腱と靭帯そして3つの筋肉
我々の身体を動かしてくれるのはもちろん筋肉である。しかし、筋肉の他にも腱と靱帯がそれを補う役割を果たしている。身体を動かす3つの要素、「筋肉」「腱」「靱帯」について考えてみよう。
筋肉は、伸縮性の高い細胞である筋細胞とその筋細胞を接着する結合組織から構成されている。筋細胞は直径10〜100μm、長さは最長35cmにもなる細長い線維状の細胞で、「筋線維」とも呼ばれている。ATPは筋線維が収縮する際に必要となる。
筋肉には3種類あり、我々が運動をする際に酷使している筋肉が、骨格筋と呼ばれている筋肉。顕微鏡で観察すると横紋模様が見えるので「横紋筋」とも呼ばれる。この筋肉は我々の意識どおりに動かすことができますが、疲労するという欠点がある。
続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/
参考 サイエンスポータル: 腱の発達に運動が必要 遺伝子レベルで解明
![]() |
筋肉の使い方・鍛え方パーフェクト事典 |
クリエーター情報なし | |
ナツメ社 |
![]() |
DVD付き 狙った筋肉を鍛える! 筋トレ完全バイブル |
クリエーター情報なし | |
朝日新聞出版 |