Yes,We Love Science!

自然科学大好き!「自然」は地球、宇宙、人、社会、宗教...あらゆるものを含みます.さあ、あらゆる不思議を探検しよう!

やがてプラスチックごみも消える?PETを分解して栄養源にする細菌(イデオネラ・サカイエンシス)を発見!

2016年03月28日 | サイエンスジャーナル

 プラスチックによる環境汚染

 合成樹脂(synthetic resin)とは、人為的に製造された、高分子化合物からなる物質を指す。プラスチック (plastic) は元来「可塑性物質」(plasticisers) という意味を持ち、合成樹脂と同義に使用される場合や、原料である合成樹脂が成形され硬化した完成品をプラスチックと呼ぶ場合などがある。

 つまり英語の学術文献を書く場合、プラスチックでは全く通用しない用語である。英語では「resin」などと表現するのが一般的である。電気を通さない(絶縁体) 水や薬品などに強く腐食しにくい。燃えやすく、紫外線に弱く、太陽光に当たる場所では劣化が早いなどの性質がある。

 現在、世界の海の汚染を進めると懸念されている大きさが5ミリ以下の微細なプラスチックのごみ「マイクロプラスチック」が問題になっている。研究によるとマイクロプラスチックが有害物質を高い濃度のまま沖に運んでいる可能性があると指摘している。

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 AFPBB news:プラスチックを食べる微生物、海のゴミを沈める助けに

バイオマス分解酵素研究の最前線―セルラーゼ・ヘミセルラーゼを中心として (バイオテクノロジーシリーズ)
クリエーター情報なし
シーエムシー出版
もっと知りたい!微生物の力
クリエーター情報なし
技報堂出版

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


あの「ティラノサウルス」を超えた?史上最大の肉食恐竜「スピノサウルス」が「恐竜博2016」に登場!

2016年03月28日 | サイエンスジャーナル

 ティラノサウルスより大きい肉食恐竜

 スピノサウルス Spinosaurus は、中生代白亜紀前期~後期(約1億1200万 - 約9,700万年前)の現アフリカ大陸北部に生息していた獣脚類(肉食恐竜)。属名は「棘トカゲ」を意味する。

 骨格標本から推定される成体の全長は15 - 17メートル。有名な大型肉食恐竜ティラノサウルスに匹敵する、あるいはそれ以上とも言われる史上最大級の肉食恐竜である。部分的なものではあるが非常に巨大な骨格も発掘されている。体重に関してはティラノサウルスに比べ幾分華奢であり4 - 6トン程とする説から、後述する水中生活の際に浮力を抑える為と推定される骨密度の高さから20トン程まで諸説ある。

 1912年に発見されていながらも長年謎に包まれていた史上最大の肉食恐竜スピノサウルスがついにそのベールを脱いだ!  2014年に発表された論文で明らかになったその驚きの姿を公立博物館「2016恐竜博」で紹介されている。

 

続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/ 

参考 国立博物館:特別展「恐竜博2016」

DVD スピノサウルス サハラに眠る謎の巨大肉食恐竜 ()
クリエーター情報なし
日経ナショナルジオグラフィック社
Schleich シュライヒ 恐竜フィギュア スピノサウルス(バイオレット) 14542
クリエーター情報なし
シュライヒ

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please