高齢社会と認知症予防
総人口に対して65歳以上の高齢者人口が占める割合を高齢化率といい、世界保健機構(WHO)や国連の定義によると、高齢化率が7%を超えた社会を「高齢化社会」、14%を超えた社会を「高齢社会」、21%を超えた社会を「超高齢社会」という。
平均寿命が長くなり、少子化が進むにつれ、社会の中で高齢者の占める割合が増え、将来に向けて大きな課題となっている。65歳以上の認知症高齢者数と有病率の将来推計についてみると、平成24(2012)年は認知症高齢者数が462万人と、65歳以上の高齢者の約7人に1人(有病率15.0%)であったが、37(2025)年には約5人に1人になるとの推計もある。
現在のところ認知症の治療に決定的な方法はないが、生活習慣病の予防は認知症予防にもつながる。バランスのとれた食事や適度な運動を心がけよう。アルツハイマー型認知症は、ある日突然発症するわけではない。脳の小さな変化が少しずつ進行し、かなり進んだところで、疑いようもない認知症の症状が出るようになる。
参考 山形新聞: http://yamagata-np.jp/news/201806/08/kj_2018060800157.php
続きはこちら → http://sciencejournal.livedoor.biz/