昨日に引き続き京都「甘春堂」(→☆)の
「白寿焼」をご紹介。
一見素焼きの茶杯?と見間違うすばらしい仕上がりの干菓子です。

この茶杯も煎茶を淹れて頂くことができるというので、早速トライ。

昨日の抹茶碗ほどは、茶せんでお茶をたてるわけではないので甘みはでませんが、
少し置いておくとほのかに甘みが加わります。
この茶碗は何煎も淹れて頂けそうです。
お茶を飲むとき思わずかじりたくなる衝動に駆られてしまうのは
私だけでしょうか?(笑)

↑いつもご声援ありがとうございます。
もうすぐ訪問者が一万人に達しそうです♪
「白寿焼」をご紹介。
一見素焼きの茶杯?と見間違うすばらしい仕上がりの干菓子です。

この茶杯も煎茶を淹れて頂くことができるというので、早速トライ。

昨日の抹茶碗ほどは、茶せんでお茶をたてるわけではないので甘みはでませんが、
少し置いておくとほのかに甘みが加わります。
この茶碗は何煎も淹れて頂けそうです。
お茶を飲むとき思わずかじりたくなる衝動に駆られてしまうのは
私だけでしょうか?(笑)

↑いつもご声援ありがとうございます。
もうすぐ訪問者が一万人に達しそうです♪