桜のブロックを買った。前回と同じく、テーブルソーでカット(30mmくらいの幅)。ナイフマークや逆目をサンダーで取る。かなり硬くカンナが効かない。カンナが切れないのか、腕が悪いせいか逆目でがたがたになる。仕方ないので手押しカンナで面を出し、サンダーで削る。ルーターで溝を掘り(12mm)ボンドでイモ接ぎ、完了。ボンドが乾いたらベルトサンダーで目違いを取る。さらにサンダーで磨く。塗装はWATOCOオイル(ナチュラル)。蜜蝋ワックスを塗ってみた。今回のアクリル板は少し大きめの110×220(5mm)2枚使用。
ルーターテーブルで溝を掘る。ピースは3個。適当に真ん中に溝が来るようにフェンスをセット。下と右のピースはそのまま溝を掘る。右は途中まで。左だけは途中から掘り始める。これで全ての溝が同じ位置になる。スリットが合わないとアクリル板がうまく入らない。これで、ど真ん中に溝が来る必要はなくなる。アクリル板は切り口が鋭い、スクレーパーで少し面取りする。バフで磨きを掛ける。