閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎

趣味の紙紐細工創りとその時々の歌、旅の紹介です。遠方には行かなくなり近くで楽しい仲間との歌を楽しんでいます。

<鬼滅の刃> 竈門 炭治郎

2022-08-06 08:00:17 | 鬼滅の刃

     

今回の作品は鬼滅の刃の主人公、竈門 炭治郎(かまど たんじろう)です。

最近、ロシアのウクライナ侵攻の影響や無差別殺人事件で、この作品の殺戮場面を

嫌う傾向があり人気が下落しているそうです。でも、5年生の孫が全部貰ってくれて、

我が家には何も残っていません。

 

自分で言うのも何ですが、着物の製作が随分と上手になりました。

平和な時代の治郎です。

     

前回製作の禰豆子とのツーショットです。火傷跡もあります。

     

 

きのうは午前中にこぶし荘のマッサージ行きました。曇天で夏も一休みの割と

過ごし易い気温でしたね。マッサージは汗をかくとやりづらいので、夏の間は

自転車で行っています。プラス200円で鍼も打って貰いました。

往復、2,150歩でした。

 

今朝は窓から涼しい風が入っていますが、甲子園の夏が始まりますね。

電力は大丈夫なんでしょうね。

 

以下はネットにある長い長い解説です。

鬼滅の刃 – Wikipedia

竈門 炭治郎(かまど たんじろう)

年齢は13歳→15歳。炭焼の家系である竃門家の長男で、家族思い少年。

額左側の痣と、日輪が描かれた花札風の耳飾りが特徴的。額の痣は幼い時に

弟を庇ってできた火傷跡で、最終選別での手鬼との戦闘で同じ箇所に傷を負っ

たことで更に色濃くなり、後の堕姫・妓夫外郎戦で炎の様な痣へと変化し、真の

痣者となる。髪と瞳が赤みがかった「赫灼の子」であり、火仕事をする家系に

生まれると縁起が良いという。頑固で石頭と二つの意味で頭が固く、生真面目

過ぎてズレ言動をすることがある。嗅覚が非常に優れており、相手の感情すら

嗅ぎ取ることができる。

これは戦闘時において敵の気配を読む力としても機能し、訓練後は「隙の糸」

して可視化されるようになった。鬼と人間を嗅ぎ分け、仇である無惨を匂いで

抜く他にも、戦闘に関して優れた直感や柔軟な思考力を発揮する。反面、非常

優しく、鬼を前にしても非情になりきれない。問答無用で鬼を斬り捨てる鬼殺隊

在り方にも公然と異を唱え、柱達からも異端視される。

隊服の上に市松模様の羽織を着用し、禰豆子を収納した鱗滝特製の霧雲杉製

を背負って行動する。現状は十二鬼月を倒し、その血液を珠世に送る事を

優先の目的としている。炭売りの帰りに三郎(さぶろう)の宅に泊まり一晩家

不在にした夜、禰豆子以外の家族全員を無惨に殺される。鬼化して辛うじて生き

残った禰󠄀豆子を人間に戻すため、冨岡義勇の紹介で鱗滝の元を訪れる。鬼を

追う力を求め、2年間の訓練を経て「水の呼吸」を身につける。また、生家に伝わる

「ヒノカミ神楽」を下弦の伍・累との戦闘から剣技に変換し、使用し始める。担当の

刀鍛冶は鋼鐵塚蛍。日輪刀の色は漆黒で、拵は日輪を思わせる透かし鐔の他、

柄や鞘を含めて黒と銀を基調としている。水の呼吸は資質的に合っていないこと

から極めることが叶わず、伝承したヒノカミ神楽も技の威力に身体がついていか

ない。その自覚から、新たな自分の呼吸法を模索し、堕姫・妓夫太郎戦の中で

ヒノカミ神楽に水の呼吸の体捌きを組み合わせた複合型の呼吸を編み出した。

刀は激戦で折れたり紛失したりしている。最新の刀は、縁壱零式の機体内に収納

されていた戦国時代の刀を鋼鐵塚が研ぎ直したもの。鍔は煉󠄁獄杏寿郎の遺品。

無限城では、冨岡とともに上弦の参・猗窩座と交戦。圧倒的な実力を誇る猗窩座の

前に劣勢を強いられるが、戦いの途中で「透き通る世界」を会得し、辛勝する。

無惨との戦いでは自身ら鬼殺隊を「異常者の集まり」、殺された人達についても

「大災に遭ったと思え」と言う彼に無表情のまま怒りと憎悪を滲ませて「無惨、お前

は存在してはいけない生き物だ」と言い放ち、同期や柱たちと共に交戦するも

無惨の猛攻で右目と左腕を失う。しかし、夢を通じてヒノカミ神楽の真実を知り、

死闘の末に無惨討伐に成功する。無惨の最後の力で「鬼の王」に変えられてし

まい、仲間に牙を剥くも、禰豆子の必死の呼びかけやカナヲが放った「鬼を人間に

戻す薬」によって人間に戻る。戦後はこれまでの関係者とのやりとりや戦死した

隊士たちの墓参りを済ませた後、善逸・伊之助・禰豆子と実家に戻って暮らす。

右目と左腕は鬼の王となった際に再生はしたものの、感覚は戻らず後遺症を負っ

ている。当初は鬼殺の流に出す予定のサブキャラクターだったが、連載に向けて

提出したネームが没となった後、主人公をより普通の人物に変える事となり、

吾峠が「家族全員を殺され、鬼となった妹を人に戻すために鬼殺隊に入った炭売り

の少年」の話をしたところ、担当が「宿命を背負ったキャラクター」だと感じ主人公に

抜擢された。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竈門 禰豆子 <鬼滅の刃>

2022-07-02 06:30:31 | 鬼滅の刃

     

禰豆子が鬼に食われて、竹の猿ぐつわを噛まされた状態です。着物と眼の製作が

楽しかったですね。竹がちょっと太目でした。

前作の平和な時代の禰豆子です。背中に六太をしょっています。

     

きのうは、妻の白内障の2回目の手術、無事に終わったようです。

私は、会社時代の仲間との4年ぶりの飲み会でした。皆さんには、お土産に北斎

「滝シリーズ」をお持ち帰りいただきました。本当に喜んでくれていましたので、

押し付けにならなかったです。 

屈託のない昔話もいいものでした。

       

 

先日のバンコク・ラグビー組は「橋シリーズ」でしたので、一挙に棚が空きました。

朝の歩き分5千歩を含め、10,382歩で、大目標も大幅達成です。今日は、妻を

病院に迎えに行くだけにします。

 

以下はネットに長い解説です。

鬼滅の刃 – Wikipedia

竈門 禰豆子(かまど ねずこ)

     

年齢は12歳→14歳。炭治郎の妹で、竃門家の長女。人間だったころは

家族思いの心優しい性格で、聞き分けが良く、我が儘を言った事も無いと

いう。炭治郎不在時に鬼舞辻󠄀無惨の襲撃を受けるが、その血が傷口から

混入した事で鬼化して生き残る。鬼の習性で助けに来た炭治郎を襲うが、

必死の呼び掛けで涙を流す、飢餓状態で人の血肉が必要な状態ながら

冨岡に倒された炭治郎をかばう等、普通の鬼とは違う様子を見せたことで

見逃される。以降は竹製の口枷がつけられ、意識が混濁している状態となる。

鬼の能力の一つとして、身長をある程度拡縮できる。普段は日差しを避け、

身体を少し小さくして背負い箱に入った状態で炭治郎に運ばれているが、

戦闘時には身体の大きさを戻して蹴りをメインに戦う様になる。また、累との

戦闘時に死んだ母親と深層意識で出会ったことがきっかけで、血が燃えて

爆ぜる血鬼術「爆血(ばっけつ)」が開花する。普段は日差しを嫌うなど、鬼の

本能の一部を見せるが、ーっとしていることが多い。しかし、炭治郎が危機に

陥っていたり、強く呼びかけられたりすると活動的になる。鱗滝から暗示を

かけられ、人間が自分の家族に見え、鬼を敵と認識するようになる。人間の

血に対する欲求は強く残るが、強靭な自意識で無理やり押さえ込んでいる。

しかし、自身の中にある無惨の血が呼応する事で成人女性ほどの体格となり、

右側頭部に角が生えるほか、体の各所に枝葉の様な紋様が入った姿になる。

この状態になると上弦並の戦闘力が覚醒するが、人間に対する食欲も高まり

襲おうとしてしまう。刀鍛冶の里での上弦との死闘の後、太陽の光を克服し、

片言ながら言葉を話せるようになる。鱗滝は、通常の鬼が人間の血液で活力を

得るところを、禰󠄀豆子は睡眠で代替していると見ている。肉体的な再生能力は

通常の鬼より鈍いが、鬼化の進行が進めば「上弦の陸」の堕姫すら上回り、

五体が切断されても凝結させた血を繋げ、それぞれを引き戻して復元できる。

また、珠世は最初の二年間の睡眠中に、禰󠄀豆子の鬼としての性質が変質したと

推測している。また、当初は表情が少なかったが、炭治郎に頭を撫でて欲しくて

寝ている彼に頭突きをし、その石頭から額が割れて泣き出したり、甘露寺に

撫でられて嬉しそうにするなど、初期に比べて表情豊かになってきている。

太陽を克服した後は無惨を炙り出す鍵として鱗滝らに預けられる形で残り、後に

しのぶと珠世の共同研究で作られた薬によって人間に戻る事ができた。その後は

「鬼の王」となってしまった炭治郎に必死の呼び掛けをし、炭治郎は無事に人間に

戻った。決戦終結後は炭治郎や善逸、伊之助と共に実家に戻った。最終的には

善逸の想いを受け入れて結ばれる。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竈門 炭治郎 <鬼滅の刃>

2022-06-04 06:30:00 | 鬼滅の刃

     

今月から日曜日はゆっくりしたいので、作品掲載を主として土曜日に変更し

ました。

それで、今日は「鬼滅の刃」シリーズの竈家紹介の最後、「炭次郎」です。

下は家族全員のあり日の平和な時代を想像、が完成です。

     

もう貰ってくれなくなった孫(5年生)が、持って帰ってくれました(嬉しい!)。

次回から、戦闘編ですが変顔と派手な衣装が多いですね。作り甲斐もあります。

 

きのうは、こぶし荘へマッサージに行きました。いつも通り、往きは歩いて、帰りは

送迎バスでした。往復、4,958歩でしたね。

こぶし荘の外観です。左がホールでコーラス会場、マッサージ室は地下です。

     

今朝も肌寒かったです。昨日はあちこちで雹も降ったようですね。

 

以下はネットにあった長い解説の一部です。

鬼滅の刃 – Wikipedia

竈門 炭治郎(かまど たんじろう)

年齢は13歳→15歳。炭焼の家系である竃門家の長男で、家族思い少年。

額左側の痣と、日輪が描かれた花札風の耳飾りが特徴的。額の痣は幼い時に

弟を庇ってできた火傷跡で、最終選別での手鬼との戦闘で同じ箇所に傷を負っ

たことで更に色濃くなり、後の堕姫・妓夫太郎戦で炎の様な痣へと変化し、真の

痣者となる。髪と瞳が赤みがかった「赫灼の子」であり、火仕事をする家系に

生まれると縁起が良いという。頑固で石頭と二つの意味で頭が固く、生真面目

過ぎてズレ言動をすることがある。嗅覚が非常に優れており、相手の感情すら

嗅ぎ取ることができる。

<以下、次回紹介>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鬼滅の刃」三男の茂

2022-05-01 06:30:10 | 鬼滅の刃

     

今日の作品は、「鬼滅の刃」竈門家家族の茂です。着物作りにも大分慣れて

きました。次回はいよいよ炭次郎です。

平和な時代の6人ができました。

  

以下に解説がありました。

竈門茂 (かまどしげる)とはピクシブ百科事典】 (pixiv.net)

竈門茂  かまどしげる

竈門茂とは、鬼滅の刃のキャラクター。

竈門炭治郎竈門禰豆子の弟、六人兄弟の五番目、三男。

父の炭十郎亡き後、家長として家業の炭焼きを続ける兄を慕っており、平時は荷車

を積んで町に炭を売りに出掛ける兄に姉の花子と共について行き、疲れると荷車

乗せてもらっていた。

ある冬の日、雪が深いため兄が単独で町に炭を売りに行って留守の晩に鬼舞辻無惨

よって殺害されてしまう。

下弦の壱・魘夢血鬼術で炭治郎に見せた夢の中にも登場した。

炭治郎だけが生き残ったことを責める場面があるが、炭治郎は茂を含め家族が自分を

責めるわけがないと断言し、家族を陥れるような夢を見せた魘夢に激しい怒りを抱く。

また夢の中の茂は洗濯物を使って炭治郎に覆いかぶさるなどやんちゃな所がある他

姉の花子と共に行動する様子が描かれる

 

きのう朝、久しぶりに富士山がきれいに見えました。雨の後、大気が澄んで

いるんですね。

きのうの再放送「チコちゃんに𠮟られる!」の問題、難しかったです。

は「は」と書くのになぜ「わ」と読むのか?

チコちゃん 「は」「わ」を使い分けるのはなぜ?「わ」と読む答えは→ふぁ→わの変化 (tmbi-joho.com)

七福神ってなに?

チコちゃん 七福神とは?室町時代の二次元アイドルユニットだった? (tmbi-joho.com)

なぜネコの目が暗闇で光る?

チコちゃん 猫の目が光るのはなぜ?反射板タペタムが目の中にあるから (tmbi-joho.com)

 

9時半頃妻と歩きに出たのですが、富士山は雲が湧いて見えなくなっていました。

秋葉台公園は、藤の花が咲き始めていました。

目標5千歩のため、私はスロージョギングで稼ぎ、往復、5,383歩になりました。

 

今朝もしっかり曇っていて、お天気は悪くなるようです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鬼滅の刃」弟「武雄」

2022-04-03 05:56:44 | 鬼滅の刃

     

今日の作品は、「鬼滅の刃」炭次郎一家の弟「武雄」です。

これで亡くなったお父さんを含めて5人完成です。

     

竈門竹雄 (かまどたけお)とはピクシブ百科事典】 (pixiv.net)

竈門炭治郎竈門禰豆子、六人兄弟の三番目、次男。

父の炭十郎亡き後、家長として家業の炭焼きを続ける兄を助けるため山の木

切るなど兄に頼りにされる一方で思春期なのか兄に頭を撫でられると赤面して

恥ずかしがる。

ある冬の日、兄が町にを売りに行って留守の晩に鬼舞辻無惨によって殺害

れてしまう。

兄の炭治郎とよく似た容貌だが、額の火傷はなく、左目尻の下に泣きぼくある

下弦の壱・魘夢血鬼術で炭治郎に見せた夢の中にも登場した。

炭治郎だけが生き残ったことを責める場面があるが、炭治郎は竹雄を含め家族

自分を責めるわけがないと断言し、家族を陥れるような夢を見せた魘夢に激しい

怒りを抱く。

また夢の中の竹雄は炭治郎から沢庵を取ろうとする様子が描かれており、妹

花子に窘められている

 

きのうの土曜日、再放送の「チコちゃんに𠮟られる」の問題、案外知らないですね。

なんでおかずにはパセリがついている?

チコちゃん パセリが付け合わせで出る理由は?パセリレシピと共に解説 (tmbi-joho.com)

路線バスにボタンが付いたのはなぜ?

チコちゃん バスにボタンがある理由は?きっかけは労働基準法? (tmbi-joho.com)

火ってなに?

チコちゃん 火とは?分かりやすく説明すると火の中で何が起きている? (tmbi-joho.com)

 

きのうの富士山は春霞にかすんでいました。最近は見えてもこんな程度ですね。

     

妻がコンビニに用事があったので一緒に出ました。私はスロージョギングで

行きました。帰りは2700歩くらいで別れて、5千歩を目標にしました。

結果は、往復5,124歩でしたね

 

今日は三寒四温の底みたいで、雨のち曇りの予報ですが、しっかり曇って

いますね。少し寒いです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竈家の次女「花子」 <鬼滅の刃>

2022-03-06 18:12:12 | 鬼滅の刃

     

今日の作品は、「鬼滅の刃」竈家の次女「花子」です。

少しアップしました。

       

 

下記は、サイトにあった説明です。

竈門花子 (かまどはなこ)とはピクシブ百科事典】 (pixiv.net)

竈門花子とは、吾峠呼世晴による漫画・アニメ鬼滅の刃の登場人物

竈門炭治郎竈門禰豆子の妹、六人兄弟の四番目、次女

炭十郎亡き後、家長として家業の炭焼きを続ける兄を慕っており、平時

荷車を積んで町に炭を売りに出掛ける兄に弟のと共について行き、疲れ

ると荷車に乗せてもらっていた

ある冬の日、雪が深いため兄が単独で町に炭を売りに行って留守の晩に

無惨によって殺害されてしまう

下弦の壱・魘夢血鬼術で炭治郎に見せた夢の中にも登場した

治郎だけが生き残ったことを「自分だけ生き残って」と恨めしく責める場面

あるが、炭治郎は花子を含め家族が自分を責めるわけがないと断言し、家族

陥れるような夢を見せた魘夢に激しい怒りを抱く

また夢の中の花子は直ぐ上の兄の竹雄やすぐ下の弟の茂の悪ふざけに苦言

呈する、母を手伝いせんべいを焼こうとするなどしっかりとした性格であったこと

描かれる

 

きのうの朝の富士山、春霞にけむっていました。一日、こんな具合でした。

     

土曜日再放送の「チコちゃんに𠮟られる」の問題、専門的でした。

なぜ走っている人はやたら音楽を聴いている?

なんで走っている人はやたらと音楽を聴いてるの?→音楽が脳からのSOSをかき消してくれるから。 | チコちゃんに叱られる! (xn--h9jua5ezakf0c3qner030b.com)

野球のストライクってなに?

野球のストライクってなに?→審判の不満の声。いつまでも打たないバッターにいい球だから打てといったことから。 | チコちゃんに叱られる! (xn--h9jua5ezakf0c3qner030b.com)

なんで燃やすと煙が出るの?

物を燃やすと煙が出るのはなぜ?煙は気体じゃない?チコちゃんに叱られる (tmbi-joho.com)

 

妻がスマフォの電池寿命が短くなったとショップに行くので、付いて行きました。

妻は自転車、私はジョギングと歩きでした。

往復、8,593歩になり、いい運動でした。

 

夕焼けはきれいに見えましたが、富士山は雲の中でした。

     

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禰豆子(ねずこ)と六太(ろくた)

2022-02-13 06:12:03 | 鬼滅の刃

     

「鬼滅刃」シリーズ、ようやく準主役の豆子(ねずこ、12歳)と背中に一番

の弟六太(年齢不詳)をおぶさりました。

もうサイズが小さくて顔作り(特に眼)が難しいですね。しばらくは、一家の子供

たちの製作です。

 

登場人物の説明がありましたので追記しました。<2022.3.7

竈門禰豆子 (かまどねずこ)とはピクシブ百科事典】 (pixiv.net)

竈門禰豆子  かまどねずこ

吾峠呼世晴による漫画『鬼滅の刃』のヒロインで、主人公・竈門炭治郎の妹。

長い髪の数か所を部分的に結び額を出し、麻の葉文様の着物に市松柄の帯を締めた少女

家族と共に慎ましやかながらも幸せな生活を営んでいたが、唐突に、そして理不尽に訪れた

残酷な災厄により人ならざるとなってしまう。

人を喰らう鬼としての業に抗い、兄と共に人を護りながら、己が人へと戻るための果てしない

旅路に踏み出す。

竈門家六人兄妹の長女で、町でも評判の美人(美少女)であった。

その容姿の美しさは、炭治郎の同期隊士・我妻善逸の目には輝いて映るほど。

内面は家族想いの優しい少女であり、行商に赴く長男・炭治郎に次いで、家庭で母親と共に

弟妹たちの面倒を見る役目を担っていた。

ちなみに生前(鬼化前)の理想の男性像は「飛車のような人」(※飛車:縦横に何マスも動け、

敵陣では竜王になる)。

ただ優しいだけではなく、兄に似て我が身を省みない面もあるという。弟の竹雄の語りでは、

昔小さい子にぶつかって怪我をさせたガラの悪い大人に対し、「謝ってください」と怒った

ことがあるらしい。

その際に竹雄は、「人のために怒る人は 自分の身を顧みない所があるから そのせいで

いつか 大切なものを失くしてしまいそうだから怖いよ」と零している。

 

竈門六太 (かまどろく)とはピクシブ百科事典】 (pixiv.net)

竈門六太  かまどろくた

竈門炭治郎竈門禰豆子の弟で、六人兄弟の末弟、四男。

第一話の時点では父の竈門炭十郎が亡くなってまだ日が浅かったため、寂しくて大騒ぎする

事が多かった。

そのため父によく似た長兄の炭治郎が炭を売りに出掛けると手が付けられなくなるため、

炭治郎が出掛ける前に禰豆子に寝かしつけられていた。

ある冬の日、炭治郎が町に炭を売りに行って留守の晩に鬼舞辻無惨によって殺害されて

しまう。

下弦の壱・魘夢血鬼術で炭治郎に見せた夢の中にも登場した。

炭治郎にどうして助けてくれなかったのかと責める場面があるが、炭治郎は六太を含め家族が

自分を責めるわけがないと断言し、家族を陥れるような夢を見せた魘夢に激しい怒りを抱く。

また夢の中の六太は末っ子らしく甘えたな様子が描かれる。

アニメ第一期本編では声があてられなかったが、円盤の特典ドラマCDで初めて声があてられた。

映像に声が宛てられたのは劇場版が初めて。

また本編では眠っているシーンしかなかったためか舞台版では他の兄姉たちと異なり人形で

代用されてしまった。

 

土曜日再放送「チコちゃんに𠮟られる」の問題、語呂合わせではありっませんが、

役に立ちました。

スーパーで売っている鮭とサーモンの違いは?

チコちゃんがサーモンと鮭の違いを紹介 間違えると体調不良にも? Sirabee

厄年ってなに?

厄年とはそもそも何? お祓いする意味は?チコちゃんに叱られる (tmbi-joho.com)

空気を読むってなにしてる?

チコちゃんに叱られる!空気を読むってなにしてる? 2月12日 | HonuLog~ホヌログ (himantorend.com)

 

きのうは天気がよかったのですが、妻は外歩きしないらしく、私は駅前の散髪へ

行きました。往復、3,646歩でしたが、強くしっかりと歩きましたので、足の

筋肉にはよかったです。

この散髪屋さんは、1,400円でシャンプー、顔剃りつきで、引っ越し前は

カットのみで1,200円でした。今回、新しく若い女性が入って理髪師さんと

流れ作業になり、仕事が早くなりましたね。

 

     

昼間は雲がかかっていましたが、夕刻、うっすらと富士山が姿を見せました。

      

今朝は、もも裏が筋肉痛で、きのうの強め歩きの影響がでました。念入りに

トレッチしました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父・炭十郎と母・葵枝 <鬼滅の刃>

2022-01-27 06:12:55 | 鬼滅の刃

     

新シリーズ「鬼滅刃」の第1作、お父さんとお母さんを作りました。

サイトから拾った情報によると竈門家は8人家族となっています。

父親(病気により死別)、母親と六人姉弟(女二人・男四人)。炭治郎は長男です。

鬼滅の刃炭治郎の家族の名前や年齢は?家族構成や声優まとめ! | 情報チャンネル (taa-channel.com)

 

父親の炭十郎(たんじゅうろう)は、物語が始まった時点ですでに病気で死別

いますが、ありし日の姿を想像しました。

母親の葵枝(きえ)はいつものエプロン姿にしました。優しそうにできたと思い

ますが・・・。

紙紐で和服の模様をどのように作るかが大きな課題で、今、練習中です。炭治郎の

上着の市松模様が最後になりそうです。

次は、もう一人の主人公・禰豆子(ねづこ)を作ります。

 

登場人物の説明がありましたので追記しました。<2022.3.7>

竈門炭十郎 (かまどたんじゅうろう)とはピクシブ百科事典】 (pixiv.net)

竈門十郎 かまどたんじゅうろう

吾峠呼世晴による漫画『鬼滅の刃』の登場人物。

主人である竈門炭治郎とその妹の竈門禰豆子らの父親。

物語の開始時点で既に故人であるが、炭治郎がとの戦いで窮地に陥った際などに、度々に

彼の回想などに現れて生前の助言を想起させている。

息子である炭治郎が「植物のような人」と例えた通りいつも穏やかで、炭治郎が彼を思い出す

時に一番に思い浮かぶのは、柔らかな笑顔と川のせせらぎのような落ち着いた声。病死する

直前までその様子は少しも変わる事がなかったという。

顔立ちは息子の炭治郎とよく似ているが、生まれつき体が弱かったせいか痩せ細っており、

病気がちで長く床に臥せていた。しかし、竈門家に代々伝えられている厄払いの舞である

ヒノカミ神楽を炭治郎以上に修めており、額には生まれつき資質のある者に顕れるとされる

痣があった。ただし、この痣が炭治郎らに発現している強化を齎す印としての物であるかどう

かは定かではない。

無限列車編で魘夢が炭治郎に見せた悪夢の中では「何のためにお前がいるんだ、この役立

たず」と家族を守れなかった息子を責め立てる炭十郎が登場している(映画版では湯呑みを

息子に投げ当てて罵倒している)。当然ながら優しい家族のこんな姿を見せられた炭治郎は

この悪夢自体を自分の家族への侮辱と受け取り魘夢への怒りを爆発させた。

 

竈門葵枝 (かまどきえ)とはピクシブ百科事典】 (pixiv.net)

竈門葵枝 かまどきえ

漫画『鬼滅の刃』の登場人物であり、主人公・竈門炭治郎とその妹竈門禰豆子の母である。

炭焼きの竈門炭十郎との間に炭治郎と禰豆子を含む6人の子供たちに、分け隔て無く愛情を

注ぐ母性的な心優しい女性。

物語冒頭では夫を亡くして間もない状態で鬼舞辻無惨によって子供たちと共に惨殺されて

しまうが、その後も唯一生き残った炭治郎やとなった禰豆子が境地に陥る度に、助言を

与える形で夢の中で彼らの前に現れる。

実は炭治郎の石頭は彼女譲りであり、彼女も昔頭突きで猪を追い払って撃退したという武勇

伝を持つ。

息子も鬼殺隊に入隊後に猪と似たような相手を頭突きで撃破している。

夫が斧一つで巨大な人食い熊を退治しているため、侮れない夫婦であった。

子供たちをあやすときの子守歌は「小山の子うさぎ」で、都道府県別に歌詞に種類がある中、

葵枝が歌うのは佐賀に伝わるものだった。

そのため葵枝ないしその祖先は佐賀から東京江戸)へとやってきた可能性がある。

佐賀は当時肥前と言い、いわゆる薩長土肥、明治維新を推進して明治政府の主要官職に

人材を供給した藩の一つで、その主要人物たちは「維新の元勲」と呼ばれた。

年代的に葵枝の親世代、炭治郎の祖父母の世代が維新の動乱の時期であり、維新が果た

されてから東京へと移住した可能性がある。

余談だが、アニメ遊郭編7話の子守歌の歌唱場面では、桑島氏の歌唱レベルが高すぎると

最初にNGが出ており、オンエアはお母さんが歌っているぽく若干ヘタにしている、と鬼滅

ラヂオにて花江夏樹氏が明かしている。

 

きのうは、内科検診と言っても聴診器を当て、問診を受けるだけですが、

行きは送迎バスで、帰りはスロージョギングで帰りました。

寒かったですが、往復3,811歩で、体はポカポカで帰ってきました。

帰宅して、プロポリスと生姜湯を飲んで喉を消毒しましたね。

午後、妻のお伴で買い物に、計、4,530歩になりました。

 

午後晴れましたが、残念ながら富士山は終日見えませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鬼滅の刃」 <準備中>

2021-12-30 06:00:05 | 鬼滅の刃

     

マリオの後の次の作品のシリーズを大ヒットアニメ「鬼滅の刃」にしようと思っています。

それで、最初に炭治郎たちの生家らしきものを作りました。

アニメの最初が雪景色でしたので同じようにしました。

まずは、家族の製作開始しますが、ぼちぼち時間をかけてやります。

 

きのうは、お正月準備が一段落した妻と久しぶりに外歩きできました。

何故か、郵便局へ行って年賀状を預けていましたね。賀状専用ポストは無視です。

帰りにヨーカドーに寄って3Fの本屋へ。孫娘向けの絵本を買いました。

往復3,881歩、目標には大きく未達でした。

 

お昼は、息子から送ってきたマグロのテール煮つけでした(これで2人分)。

夕食は、ヨーグルトと果物ですので、お昼がメインの生活です。

        

きのうの朝は雲が出ていましたが、9時半になって少し富士が見えてきました。

     

夕刻はいつものシルエット富士にはなりませんでした。

     ​​​​​​​

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする