閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎

趣味の紙紐細工創りとその時々の歌、旅の紹介です。遠方には行かなくなり近くで楽しい仲間との歌を楽しんでいます。

ケン <トイストーリー>

2017-06-08 11:21:53 | ディズニーキャラ
バービーのボーイフレンドとして作られた着せ替え人形です。
サニーサイドを訪れたバービーと恋に落ちます。
内心ではロッツォの支配をよく思ってはおらず、中盤でウッ
ディ達に寝返るりました。
着せ替えの服を沢山持っており、自宅の一室を専用部屋にして
います。
性格が冴えず、バービーに対して非情になりきれなかったこと
から、彼女の罠にはまって大事なきせかえ洋服をいくつも台
無しにされてしまいます。
もう少し細面に制作できればよかったです。人形は難しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまごろう 

2017-06-08 11:17:08 | はなかっぱ
はなかっぱのお父さんです。
頭の花は「ひまわり」で、畑でひまわりやくだもの、やさいなどを
作っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DENAベイスターズ

2017-06-08 11:14:13 | プロ野球マスコット
セ・リーグの最後はDENAベイスターズです。
中々の出来でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤川(棒鼻ノ図)

2017-06-08 11:06:48 | 歌川広重 東海道五十...
とうとう、京から18宿目になり三分の一の旅程を越えました。

藤川宿というのは、現在の岡崎市藤川町ということです。
街道を挟んで奥に榜示杭、手前に高札場の屋根が描かれていて、藤川宿の
入口のようです。
宿場の入り口に宿場役人らしいのが土下座しているのですが、隣同士でお
しゃべりをいしいます。
広重の絵のユーモアに、端っこ尾に子犬が3匹じゃれている様子が描かれ
ています。紙紐では、なかなか表現が難しいところです。
行列は、幕府が毎年8月に朝廷に献上する八朔の御馬進献と言われています。

五十三次の「次」がどのような意味か解説がありました。
宿駅伝馬制度というのがあって、街道沿いに宿場を設け、公用の旅人や
物資の輸送は無料で次の宿駅まで送り継ぐという制度とあります。
輸送のために必要な人馬は、宿場が提供するというものでした。

原画はこちらです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする