masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

もれなくキャッシュバック

2014年03月26日 | ガソリンスタンド2

昭和シェル石油は個人向け「スターレックスカード」のリニューアルキャンペーンで、(※リッター当たり)ハイオク13円、レギュラー8円のキャッシュバックを行うらしい。
(※キャンペーンの詳細は元売サイトや販売店でご確認ください)

ENEOSカードにはC,P,Sの3タイプがあって、Cのキャッシュバックタイプだとガソリン軽油が最大7円引きになる。


お客さんから「俺、カードは嫌いやねん。7円も引けるんやったら、現金で払うときにも値引きしてくれや」、なんて冗談半分に言われることもあるけど、
いやいや、うちの粗利が7円無いんですよ(汗

「これはカード会社がかんでるから出来ることやと思いますよ~」、とその場を濁すけど、マジ迷惑なハナシやわ。
元売のキャンペーンは「系列SSの増客と固定化」を謳うけど、掛け会員を多く持つ3者店には逆効果になることもあるんだよ(--;


安値看板は地場3者店から顧客の流出だけでなく、粗利も圧縮させる。
それが同じマークなら尚更。


あ、そうだ!
過去にはこんなこともあったよ。

集金に行って渡された小切手・・・
請求額よりえらい少ない。
お客さんの中には、こっちが値引きするって言ってないのに勝手に端数を切る人も少数だけどいる。
だけど、その時のはそんなもんじゃなかった。
その方の言い分は、「○○店の看板価格で計算した」


安値店の看板価格は、3者店の仕入価格だよ。
でも消費者には理解出来ないみたい。
当時は「業転」も公になっていなかったしね。


このとき集金に行ったのはこうちゃんだったんだけど、今後の取引はお断りして帰って来た。



ねー、ほんと。
仕入れ代金の支払いを、その7円キャッシュバックのカードでさせてもらいたいもんですよ。



「元売も儲かっていない」とか聞くけれど、油のほんとうの値段は、いったい幾らやねん?!
どんな計算してるねん!?