欠減補助出すかどうかは特約店の裁量だとか、仕切り交渉力が云々だとか、
何言ってるの?
特約店と販売店はビジネスパートナーなんじゃないんですか?
販売店をサポートするのが特約店の役目じゃないんですか?
そのための“サブ対策費”も元売から与えられているんでしょ?
し烈な価格競争が始まってー
なかには「販売店を“喰いもの”にしてるんじゃないの?」っていう特約店もあるよね?
仕切り交渉が必要だなんて、
まことしやかに言われている時点で、
恥かしいコトだと思います。
「系列店でも業転玉を仕入れて構わない」より、
「同系列ならどの特約店から仕入れても構わない」なら、
整合性もあるし、現実味もある。
自ずと競争原理も働く。
こんな分かり切った簡単な事を無視して、
「系列店でも業転玉」なんていう、無理が通れば道理が引っ込むようなことを押し通そうとするのは、何故?
2万店計画..?
st31掲示板より
既得権を剥奪せよ!
(※コメント欄でのやり取りも)
<5月14日追記>
“116円販売で10円の粗利”というst31掲示板(本家)での書き込みに対して
http://ss.1616bbs.com/bbs/ss_topic_pr_3042.html より
*****
次はPB-SS経営者さんのブログ、http://tamagold.blog.eonet.jp/より
***
税込みで102.6円で仕入れておられるようです。
これだと116円で売れば13.4円の粗利が得られます。
しかし、恐らく多くの地場零細3者店の仕入れは、(当店もそうですが)税抜きでも100円を軽く超えています。
116円で売ると、粗利は3~5円というところが多いのではないかと想像します。
じゃあ、それらの特約店が販売店を喰いものにしている特約店かというと、そうとは限りません。
特約店も、元売からの仕入れ値はバラバラですし、必要な中間マージンも特約店の規模により違うでしょうから・・・
そして、PB-SSさんのブログにある
>巷の最安値、104円だと、利益は1.4円
こんな値段を掲げられるのは、(系列の)販社か大手特約店か、量販店です。
全量業転玉仕入れのPB-SSでも、地場の1SS店では無理です。(一時的には可能としても)
*****
仕入れ値はこんなふうにバラバラです。
不透明で不公平な仕切制度です。
こんな状態が、規制緩和以降20年近くも続いています。
「元売と行政の責任」といっても過言ではないのではないでしょうか。
PS
業転ガソリン灯油blog
>実際買ってる価格を掲載しても、そんな価格はないというのが元売りと役所の建前ですよね。
エネ庁や公取委の発表する業転と系列の格差、実際とは乖離しています。
3者店レベルでは数円で済んでいる事なんてありません。常に10円近くも格差があります。