下北半島とのんびりオートバイ

下北半島をのんびりツーリングした記録。また、青森県内やその他の地区の旅の記録です。へたくそライダーの日記です。

東通村のある漁港へ。

2016年12月08日 | へなちょこ釣り師の海釣紀行
寒い((⛄))、本日に、東通村の某漁港へ出かけました。

 会社の同僚からの情報提供を受けました。
 「あそこには、あじが釣れる、釣れる!それから、テトラの中には、アブラメが良く釣れる!10尾釣れるうち、3尾は大物だ~」

 ならば、我も~!

 てな、ことで今年初めて?かな、防波堤つり。
東通りの某漁港です。小さい漁協で、船も出ているせいか、ひっそりとしています。




 この漁港では、「ほや」の養殖もおこなっており、養殖というより天然?ですね。「ほや」を出荷しています。
 外海なので、カレイやヒラメ、ソイ・アブラメの根魚、あじ・いわしの小物まで豊富です。

 まずは、サビキでアジを爆釣しますか~!

 ん、ん、おかしいな~。10分、20分、30分と時間は経つけど、あたりがこない~!(泣き)
 吹雪いては、晴れて、また吹雪。

 あきらめて、テトラで穴釣りに。
 こ、こない~!あの、ビクビク、あるいはぐーんと強い引きが…、こない~!

 さては、「ガセネタ」か?(笑い)

 ま、実は、餌は適当、冷蔵にあったイカ。どっちかというと、イカはソイやガヤのほうが喰いはいいですよね。アブラメ狙いなのに…。
 サビキは竿がない?3.3ⅿの短い竿なので、領域が狭い、手前しか仕掛けを流せない。(笑い)

 やっぱり、ヘタレ釣り愛好家!なんだな~。

 もちろん、釣果はゼロ!外海の砂浜を眺めながら、竿をしまい込みました。

 水鳥たちも寒そう!
 そういえば、白鳥も来ているんでしょうね。


にほんブログ村


にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あしざき食堂!....石田食堂?

2016年12月08日 | 下北半島イベント・グルメ
今日は、初めての「あしざき食堂」さんに行ってみました。




 ここは、あの懐かしい「石田食堂」さんがあったところ。
 看板も残っています。親族の方が切り盛りしているのかな?
 そうです。大湊高校のすぐ前にあるあの青春時代?の食堂さんですよ。なんか嬉しい!


 店内は、洋食屋さんのようにきれい。座敷もあり、宴会ができます。高校生も重宝しているんですよ。楽しい写真が飾られていました。

 今日は、「おすすめ」をチョイス。
 「タンメンとミニカレーセット」

 正直、2-3度ぐらいしか行けてなかったけど、ふっと、高校生に戻った気持ち。(笑い)
 大湊高校時代…か。暗かったな?
 今とは大違い!…だと思う(たぶん)。

 コクがあって美味しい「たんめん」でした!野菜もたっぷりで、糖尿病患者にもうれしい!
 もちろん、完食!

 メニューは「食堂メニュー」!ラーメンなどの麺類、定食、丼もの、カレーなどあります。
もう一度は、行こうと思ってま~す!


にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする