下北半島とのんびりオートバイ

下北半島をのんびりツーリングした記録。また、青森県内やその他の地区の旅の記録です。へたくそライダーの日記です。

脇野沢から高速船「ポーラスター」で青森ねぶた海上運行への旅・・・その1

2012年08月13日 | つれづれ
 8月7日は青森ねぶた海上運行と花火大会!

 恒例の脇野沢港~青森港へ、シーラインさんの高速船ポーラスターに乗り込んでこの「海上運行&花火

 大会」を楽しむツアーに参加しました。

 下の娘が帰ってきたので、奥さんのお母さんとお姉さんとお世話になっている方お二人の合計7名での

 団体さんになりました(笑い)。

 この日は、一応会社に出て、会議に参加しようとしてましたが、「仏の社長」が「もう帰っていいぞ」

 と、優しいお言葉をいただき、しっぽを振って脇野沢に向かいました?

 脇ノ沢に着くと、おっと、これは・・・、サメ?

                  

                  

 脇ノ沢のサメ?とは、初めて見ました。いるんだな~、陸奥湾というか、海峡だからかな・・・。

 さすがに、ウチの奥さんやお姉さんはさばけません。お母様の出番です!

        

 84歳になる御母さんですが、足腰は衰えてしまいましたが、手さばきはまだまだ娘には負けません?

 ドン!ドン!バサッ!っと捌いていきます。「横の骨が固いんだな~」といいながらも、ブツ切りに・・・。

 

               

 あまりに感動したので、娘が魚釣りに行ってしまったのに、「サメの解体ショー」?を画像に収めて

 いました。

 さて、娘のほうは、23歳の女性釣り師の出陣!

            

 お祖母ちゃんの合羽を着て出撃。長靴を履いて、軍手をはめてのファッションはとても乙女のものとは

 想像できません(笑い)。まるで「芋田のかっちゃ」ですね・・・。

             
 

 得意の穴釣りから。あっという間に駆け上って、釣り糸を垂らしています。

 その3分後、ゲット!「アオドコ」と呼んでいる油目の一種。

             

 しばらく楽しんだ後、ビタッとあたりが来なくなったので、磯に下ります。

 ここは、よく「シマダイ」(小さいヤツ)や「ソイ」、油目、金頭、フグ、など釣れます。

 

 岩の割れ目から釣り上げるのですが、ゴミをたくさん釣り上げて、「ちぇっ」と思ったら、ソイが喰らい

 ついていました。

              

 で、結局、ミニサイズですが、このくらい釣れました。お日様が高い時間なのでこんなもんか~。

 釣れなくても、こうして父娘で釣りができる幸せは何物にもかえられません。(笑い)

 

              

 2時間ぐらいの釣行でした。とても楽しい一時でした。

 この娘は小さい頃から、「引きこもり娘」だったので、(このブログを見てたら、ま、軽く見逃して・・・)

 ものすごく、うれしいし、ものすごく、楽しい。家族旅行もなかなかできなくなってしまったので、

 こんなふうに接してくれる娘に驚いても?います。なにか、大人になった?いい子になった?まともに?

           

 さて、そろそろ、脇野沢港へ向かう時間なので、「乙女に変身」!

 かっちゃファッションから乙女ファッションへ。

               

 脇野沢港には、大勢のお客さんがおりました。「夢の平成号」は波があるので欠航になり「ポーラスター」

 だけの出航で、約90名の乗客を乗せて青森港へ。


         続く・・・、疲れたので寝ます。          

  
にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはようございます。8月7日朝7時です。本日の最高気温22度の予報。

2012年08月07日 | つれづれ
 朝起きると雨が降っていました。

 今、朝7時。なんかさむ~。テレビでは「厳しい暑さが・・・」という天気予報が出ていました。

 「暑さ」から取り残されたカンジ?これはこれで、涼しくてよいのだけど・・・。

 真夏なのに、22度だって・・・。下北半島は避暑地に最高?

 今日は、お仕事で朝に出社して、午後から休んで、脇野沢からフェリーで青森へ向かい、「青森ねぶた

 の海上運行」を娘や義母さん、義姉さんたちと見物に出かけます。

 デジカメでいっぱい撮りたいけど、ぶれてぶれてうまくいきません(笑い)。

 今日は、なでしこが2-1で勝利して、この話題で朝からテレビは盛り上がっておりました。

 すごい!こうなれば金メダル!

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大湊ねぶた2012年

2012年08月06日 | つれづれ
 8月5日、大湊ねぶたの合同運行です。昨年は仕事でしたので、あまり見物できませんでした。

 今年は、「はとば」の焼き鳥を買って、岩淵米店さんの「おにぎり」と「べこもち」を買おうと思って

 出陣!です。

 渋滞を予想して、ダックスでスーパーの駐輪場へ。原付ダックスはほんとに便利!

                

 大湊新町の商店街駐車場での露店。ここは、昔、映画館でした。なつかしいな~、「サンダ対ガイラ」。

 「ガメラ」シリーズ。良く見に行きました。

 焼き鳥、、お好み焼き、くじ、アイス、唐揚など並んでいます。まだ少し、早い時間なので子ども達も

 マバラです。

 

                

 こちらは、大湊浜町(下の街)の神社の露店です。こちらも狭い場所にびっしりと並んでいます。

 同じく、焼き鳥、お好み焼き、アイス、パズル、風船、わたあめなど豊富です。

 そして、ねぶた小屋。ここで、製作者の皆さんが、この日に合わせて、仕事の合間に、一生懸命仕上げた

 のが、大湊浜町のねぶた。すべての製作者さんの努力に感謝します。

 

 

 ねぶたの始まりです。画像はランダムなので、あちこち飛んでるかもしれません。

 小さい子どもねぶたと大きな親ねぶた、そして、太鼓におしまこ踊り。青森ねぶたのような「激しさ」は

 ないものの、力強いねぶた像に感動!

           

           

           

 夜空に太鼓の響きと、赤々とした「火祭り」ねぶた。

 ほかのひとたちのように、不良すわりをしたり、地面にそのまま座り込んで見物したい!

 もう歳なので、地面の冷たさに耐えられないのです。

 

           

 

 画像がすべて、乱れておりますが、テクニックです・・・嘘です。へタレカメラマンなので・・・。

 こうして、おしまこ踊りが各町内でも、披露されていきます。中には、4-5歳くらいの女の子もいて、

 のどかに開催されました。

           

           

 こうして、続くのでした。

 実は、「はとば」の焼き鳥は、満席で買いに行くのを断念。繁盛してました。

 岩淵米屋さんの看板娘さんが売り子さんをしていたので、おにぎりとべこもちを買って帰りました。

 お米屋さんだけあって、冷めてもおいしいおにぎりでした。

 「べこもち」は東京から娘が帰ってきたので、食べさせようと思っています。ほんのり甘い、下北名物の

 「べこもち」。

             

 色々な柄が飛び出る「鮮やかなべこもち」とは、違い、本当に昔ながらの素朴な「べこもち」です。

 この「黄土色」?のべこもちは哀愁のおもち、です!めったに売ってません、岩淵米屋さんの「べこもち」
 
 でした。

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 郷土料理(グルメ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村              



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川内からの贈り物・・・

2012年08月04日 | 下北半島イベント・グルメ
 奥さんのお友達から頂きました。川内産の活ほたてと天然の鯛です。

 ホタテの貝剥きをお手伝い。専用のヘラでスイスイ。ケンミンショーにでようかな・・・?(笑い)

 

 大きなほたて。うまいよね~。ただ、夏は旬ではないのが残念。それでも甘くておいしい!

 壊滅的な打撃を受けた「ほたて」もようやく回復したようですね。青森の市場に出されているので

 近くて遠い「ほたて」です。

 

                

 ぷりぷりの身は「お刺身」と「貝焼き」です。お刺身は甘くて、川内の潮風が思い浮かんできます!

 ちょっと醤油をたらして、焼いたホタテは、その身にしみこんだ海水の塩味とお醤油の焦げた香ばしさ

 がマッチして、おいしい~!

 

 

 天然鯛を三枚卸にして、お刺身と切り身にして味噌漬けにします。アラは冷凍して、あとで涼しくなったら
 
 アラ汁にします。

 お刺身もうまい!なんか贅沢ですよね。おくさんのお付き合い上手も捨てたものでないですね。

 脇野沢出身の奥さんのおうちでは、いろんなものをもらったり、つくったりしたら、隣近所や親戚、

 お世話になった方に分けて届けます。また、その逆に頂いたりします。

 自分たちが失った「近所付き合い」がそこにあります。

 もちろん、いろんな人がいるので、揉め事もあるでしょうけど、人のつながりを大事にしています。

 えらい!脇野沢!奥さん!

 と、いうことで、ごちそうになります。

               

 ただ、残念なのは、今、ダイエットの真っ最中なのでお酒を控えている、ということですね。

 冷たいビールでグイっと行きたい!冷酒でちびりやりながらお刺身を味わいたい!  

 と想いながら、お刺身と貝焼きを頬張るのでした・・・(喜)

にほんブログ村 グルメブログ 郷土料理(グルメ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むつ市の花火大会2012・・・!

2012年08月03日 | 下北半島ツーリング
 今日は、むつ市の花火大会です。

 大渋滞は、わかっているのでダックスでスイスイ作戦!

 もう大正解。7時半開始ですが、6時30分には出発。すでにサンワさん前の交差点から大渋滞。

 ダックスですり抜けです。前におまわりさんがいるので、安全運転です。(笑い)

            

 自衛艦とツーショット!暗くなるとライトアップ(イルミネーション)になります。

 大平岸壁は人・・・人・・・人です。下北の人たちがみんな集まったみたい(笑い)。

 

 

 いつもは車も止まらない野原に所狭しと車が並んでいます。

 ねぶた9台が並び、そして露店がずらり。それに行列ができています。

             

 大湊ねぶたも明日そして明後日が大ピークになります。

            
 
            

 下北も夏祭りが続きます。川内祭り、脇野沢の夏祭り、大間のマグロ祭り、などそして秋祭りへと・・・。

 いよいよ花火の打ち上げです。

            

            

            

            

 どど~んと打ち上げられます。ずっと見ていたかったのですが、帰りも大渋滞に巻き込まれそうなので、

 早めにかえることにしました。

 帰る途中、どこでも見える花火をダックスで流しながら、走ります。

 運動公園は、野球場の草の壁?に寝転んで花火を見たものですが、今年はセシウムのおかげで、立ち入り

 禁止になっています。残念!

 比較的穴場は、市役所の駐車場かも・・・。ウチの家からもちょっと見えてました。どこでも見れんのか?

            

 奥さんのお土産に、焼き鳥10本と「イカ墨やきそば」を買って、二人でダイエットを中断しました?

 (笑い)

 しかし!このあと、オリンピックの衝撃が・・・!

 なんと、岸本が失格!・・・?オリンピックは何が起こるかわからない・・・(涙)

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 郷土料理(グルメ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村


 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すみません。訂正しました。

2012年08月03日 | つれづれ
 すみません。先ほど6時50分ごろブログ更新したのですが、タイトルに「地震の朝」と書いてしまいました。

 前のタイトルの消し忘れでしたので、訂正させていただきました。

 地震はありません。すみません。

 下北は今日も平和です。ただ、ほんとに寒いです。

 どんより曇って、花火大会も雲に隠れないといいですけど・・・。

 と、いうわけで、ライダーの皆さん、帰省の皆さん、観光客の皆さん、下北へきて~!

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはようございます!6時30分です!さむーい!

2012年08月03日 | つれづれ
 おはようございます!朝6時半です!

 なんとさむーい!ストーブつけようかな・・・?というくらいです。

 最高気温も天気予報では、24度!つい3日前の「観測史上最高」の34.7度から、なんと▲10度!

 こんな急激な気温差では、体調維持が大変!でも、寝やすく、目覚めも暑いよりはいいかも・・・。

 さて、今日は、むつ市の花火大会と下北の鷹「岸本鷹幸選手」のオリンピック男子400mハードル予選

 が19:30ごろからあります。テレビの生放送はありませんが。

                

 これは、運動公園で岸本選手をみんなで応援しよう!という案内です。

 むつ市の陸上競技協会の方の発起で開催されます。運動公園の玄関ホールに大型テレビを持ち込んで

 「よし、いけ、いけ、やった~!」などと声援を送りましょう!というものです。

 参加は自由で、もちろん会費はありません。

 ただ、8/5準決勝は午前2時、8/7決勝は3:45集合なので、起きれるかな・・・?又は徹夜で起きていれる

 かな・・・。がんばれ!「下北の鷹」!

 ということで、花火大会にも行きたいし、「下北の鷹」も気になるし、五輪は何が起こるかわからないし

 ウチの奥さんは「女子バレーボール」を見る!花火よりバレー!と宣言しておりました。(笑い)

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへにほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津軽の旅その3・・・津軽を喰らう!

2012年08月02日 | 青森県ののんびりツーリング
 津軽を喰らう・・・。

 木造と柏の道(街)の駅で購入したものです。

 

 木造のプラム150円!不揃いなんですが、熟して食べごろ!2日で食べちゃいました!

 まったく、甘くて、こんなに入って150円!なんてことでしょう?

 ピーマンとナス。夏野菜の代表選手。みずみずしくておいしいこと。

 

 完熟トマト。熟れ過ぎたために、お買い得?コレも、食べごろのうまさ!トマトは、ジュースを買うより

 生のトマトを丸かじりしているほうが、今の季節は最高です!

 そのとなりは、「しゃこどら」。木造のシンボルをドラ焼きにしました。見ているだけで楽しい。

 

 どっちも黒いけど、茄子漬とシソ味プルーン。このプルーンはおすすめ。

                

 そして、本場の「木造メロン」。4種類で12個を購入して、お土産にしました。

 そのうちの「ホームラン王」です。少々固めの実の質ですが、甘くておいしい。とても1個150円の味とは

 思えません。

                

 そして、五所川原の「ラーメン共和国」へ。

 奥さんがやっぱり「札幌の味噌」が食べたいということで、しびれラーメンの「みその」さんへ。

 

                

 さすがに、しびれラーメンは・・・、普通の味噌ラーメンにしてみました。

 たまごとチャーシューは燻製焼き、そして、スープの隠し味に「ゆず」が入っています。

 こってりとしてるけど、ゆずのおかげでさっぱりとした風味。

 ただ、この燻製に好き嫌いが分かれるような・・・。

 ともかくもおいしいのでラーメン食べてから。人気のお店ですので、ぜひ立ち寄ってみて!

 にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本州の最北端も真夏!~むつ市も観測史上最高34.7度!~

2012年08月01日 | つれづれ
 昨日、むつ市は観測史上最高の34.7度を記録したと、朝日新聞の青森県版に掲載されていました。

 暑い、暑い・・・。とてもじゃないけど、扇風機のない生活はできない!

 それで、ついに奥さんが1980円の扇風機をホームセンターから買ってきました。

 2週間くらい前まで、たまに、ストーブをつけていたのがウソのようです。

 仕事の帰りに海水浴場をのぞいて見ました。

 

                 

 川内海水浴場です。最近では、ここがむつ市の中では、一番かも。脇野沢もきれいだけど、人が少ない。

 小中学生が泳いでいました。この暑さで、海水が気持ちよさそう!

 そして、城ヶ沢海岸。

 

                 

 ここも、数組の海水浴を楽しむ人たちがおりました。

 木陰もけっこうあるので、日光浴をしながら、木陰で一休み・・・、というのができます。

 この沖には、ほたてやナマコも獲れます。

 今日も、32-34度ぐらいだと思うけど、北の夏が到来!というとこですか・・・(暑い)。

 8月3日はむつ市の花火大会です。この日から最高気温が23-25度まで下がって涼しくなる、という予報。

 もっとも、盆を過ぎると涼しくなるのは常のこと?

 雨の心配は内容なので、花火大会は大勢の人が集まりそう。穴場はたくさんありますが、「運動公園」も

 カップルさんにはいいですよ。帰りは渋滞になるので、早めに引き上げるか、車を「さとちょう」や

 「ツタヤ」、遠いけど「ユニバース」さんの駐車場において、歩いていく、原付バイクや自転車で利用、

 などがいいと思うけど・・・。

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 郷土料理(グルメ)へ
にほんブログ村 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする