
展望台の中は、きれいで、なんかのんびりできます。(笑)

日も落ちて、街の灯りが光り始めました。


寒くなってきたので、自販機で温かい缶コーヒーを買って、あったまります。
午後5時!

暗いです~。灯りがはっきりと見えます!😆

これが、「アゲハ蝶」!
今日は、少々お仕事をしてから、午後3時ごろ、「薬研の紅葉」はどうなんだろう?と、思い出発。
うれしいことに、FJ1200はバッテリーを交換しただけで、復活してしまいました。(笑い)
あの大畑での苦々しい事件?はなんだったのかな?ちきしょー!(泣き)
でも、まさか、バッテリーが購入してから1年しか持たなかった、というのがショックでした。やっぱり、アチラ製の安物は、リスクが大き過ぎ・・・でした。ま、一年持てばいいや・・・と最初から覚悟が必要。(笑い)
さて、ビューンと大畑川。小目名の橋に着きました。
色づいてはいるものの、まだまだかな・・・?
薬研の駐車帯。
植樹されたほうが紅葉らしいですね。(笑い)
夕方の4時を回ろうとしています。
もう、道の温度表示計は14度。冬支度の姿でなければ、下北はきついですよね。
奥薬研へ。日が暮れようとしています。さむ~!ですが、ワークマンで買った防風・防寒パンツのおかげであったか!
ほんとに、ワークマンは楽しいですね。ライダー向けもたくさんあって、最近はお気に入り!
河童の湯は水曜日はお掃除のため、お休み。(残念)
レストハウス。
もちろん、誰もおりません。辺りはうっすら暗闇に・・・。
足湯ぐらいと、思いましたが、ガソリンがやばいので、引き返すことにします。
薬研は元々、「赤」「紅」が少ないのです。赤くなる木が少ない。詳しくはわかりません。(笑い)
枯葉が舞う秋の気配が漂うシーンとしては、最高なんですが。また、今はきのこのシーズンでもあり、週末はキノコ狩りで人も多いはず・・・たぶん。
というわけで、週末からはもっと良くなると思います。今日でも、寒いですけど、キャンプ場で焚火をおこして、かっぱの湯に入って、きのこを探して、収穫できたら、キノコ鍋をつくって、・・・いいな~、そんな生活をいつかはしたい!