Cape Fear、in JAPAN

ひとの襟首つかんで「読め!」という、映画偏愛家のサイト。

『Cape Fear』…恐怖の岬、の意。

シネマしりとり「薀蓄篇」(411)

2022-04-15 00:10:00 | コラム
ぷるとにう「む」→「む」し

「おとなになった、あるある」のひとつとして成立しそうなのが・・・

「子どものころはあんなに触れたのに、虫に触ることが出来なくなった」というもの。

うんわかるわかる、自分は大丈夫、、、というか、むしろいまのほうが「より」触れるようになったものの、その感覚はわかる。

その理由は、なにも年齢だけとはかぎらない気もするのだけれどね。

昭和に比べて、あきらかに虫と接する機会が減ったでしょう?
これは、子ども・おとなに無関係で。

東京ではカブトムシ発見しただけで、ちょいとテンション上がるくらいだし。

ガキのころは、捕まえる気がなくても赤とんぼが肩に止まったりさ。
かーちゃんに「佃煮を作るから、いなご捕まえてきて」といわれ、べつに1時間の大冒険をせずとも数十分で虫かごいっぱいに捕まえられたわけですよ。

接する機会が減ったことにより免疫がなくなってしまい、いざご対面すると未知との遭遇みたいにドキドキしてしまうと。

まぁゴキブリだけは、別物と考えたほうがいいかもしれないが・・・(^^;)


映画に登場する虫。

その筆頭は、やはり『フェノミナ』(85)でしょう。
鬼才ダリオ・アルジェントが、美少女ジェニファー・コネリーを起用して描く伊産のホラー映画。

ジェニファーは昆虫と交信出来る能力を持ったヒロインを好演、
また、ゴブリンによるテーマ曲も最高に尖っていて未だ多くの映画ファンに愛されている佳作よね。




アンノが「次の、次」に放つ『シン・仮面ライダー』のモチーフは、当然バッタやトンボなどの昆虫。



これらは、どちらかというと虫たちを「神聖なもの」として描いている。
もう少しリアリティがあって、かつ想像力に溢れているのがアニメーションの『バグズ・ライフ』(98)。


その可愛らしさを削ぎ落し、ヒトの敵として描かれたのが『ミミック』(97)や『スターシップ・トゥルーパーズ』(97)。

ただ後者に関しては巨大化し過ぎて、もはや虫とは思えない。怪獣だ怪獣。


「デカさ」からくる恐怖心だから、虫へのアレルギーという点で『インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説』(84)の、このシーンのほうが上でしょう^^



あすのしりとりは・・・
む「し」→「し」とう。

…………………………………………

明日のコラムは・・・

『シネマしりとり「薀蓄篇」(412)』
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする