42年11月23日生まれ・77歳。
東京出身。
公式プロフィール
スクリーンで初めて十朱幸代(とあけ・ゆきよ)さんに触れたのは、たぶん85年の『櫂』だったと思います。
「けんど、耐えて忍ぶだけが女ですろうか。」―宮尾登美子の原作を五社英雄が映画化、共演に緒形拳と名取裕子。
地元の映画館に父親と行ったのですけど、脱ぎっぷりのいい十朱さんにくらくらきちゃいました。
いまの若い映画ファン、小中学生あたりって、こういった鮮烈な映画俳優との出会いってあるのでしょうか。
懐古趣味は好きではないのですけれど、こういう映画的記憶って大事なはずだと信じています―。
<経歴>
父親は、曲者の脇役俳優として有名な十朱久雄。
16歳で芸能界入り、
映画俳優デビュー作は、59年の『惜春鳥』。
『パイナップル部隊』(59)、『三人姉妹』(59)、
『流転』(60)、『次朗物語』(60)、『春の夢』(60)、『光る海』(63)、『関の弥太っぺ』(63)、『煙の王様』(63)、『伊豆の踊子』(63)、『雨の中に消えて』(63)、『黒い海峡』(64)、『敗れざるもの』(64)、『殺人者を消せ』(64)、『東京五輪音頭』(64)、『大喧嘩』(64)、『風と樹と空と』(64)、『猟人日記』(64)、『四つの恋の物語』(65)、『マカオの滝』(65)、『星と俺とできめたんだ』(65)、『青春とはなんだ』(65)、『意気に感ず』(65)、『可愛いあの娘』(65)、『拳銃野郎』(65)、『逃亡列車』(66)、『地獄の掟に明日はない』(66)、『かあちゃんと11人の子ども』(66)、『太陽に突っ走れ』(66)、『大空に乾杯』(66)、『育ちざかり』(67)などなど、主に娘役を演じてキャリアを築く。
67年には『でっかい太陽』で父親と共演、
『君が青春のとき』(67)、『燃える雲』(67)、『陽のあたる坂道』(67)、『北国の旅情』(67)、『花の恋人たち』(68)、『天狗党』(69)、『女の警察』(69)。
大きな役を掴み、全盛期へと突入するのは70年代なかば~80年代にかけて。
『日本侠客伝刃』(71)、『新座頭市物語 笠間の血祭り』(73)、マドンナを好演した『男はつらいよ 寅次郎子守唄』(74)、『青葉繁れる』(74)。
奇病に侵された少女と母親を捉える感動の物語のはずが、時代も影響してか、なんとなくエクソシストっぽくなってしまった怪作『震える舌』(80)、
緒形拳、夏目雅子と共演した相米慎二の力作『魚影の群れ』(83)、
『この子を残して』(83)、前述した『櫂』、痴ほう症をテーマとした『花いちもんめ。』(85)、『ウホッホ探険隊』(86)、『白い野望』(86)、二代目のヒロインを演じた『極道の妻たちII』(87)、『夜汽車』(87)。
『螢川』(87)、『ハラスのいた日々』(89)、『社葬』(89)、『桜の樹の下で』(89)、『女帝 春日局』(90)、『江戸城大乱』(91)、『首領になった男』(91)、しかし『日本一短い「母」への手紙』(95)を最後にスクリーンには登場していません。
テレビドラマのほうは、ぽつぽつと…ではありますが、顔を出してくれます。
やはり映画の現場は、年齢的にきついのでしょうか。。。
…………………………………………
明日のコラムは・・・
『にっぽん女優列伝(204)洞口依子』
東京出身。
公式プロフィール
スクリーンで初めて十朱幸代(とあけ・ゆきよ)さんに触れたのは、たぶん85年の『櫂』だったと思います。
「けんど、耐えて忍ぶだけが女ですろうか。」―宮尾登美子の原作を五社英雄が映画化、共演に緒形拳と名取裕子。
地元の映画館に父親と行ったのですけど、脱ぎっぷりのいい十朱さんにくらくらきちゃいました。
いまの若い映画ファン、小中学生あたりって、こういった鮮烈な映画俳優との出会いってあるのでしょうか。
懐古趣味は好きではないのですけれど、こういう映画的記憶って大事なはずだと信じています―。
<経歴>
父親は、曲者の脇役俳優として有名な十朱久雄。
16歳で芸能界入り、
映画俳優デビュー作は、59年の『惜春鳥』。
『パイナップル部隊』(59)、『三人姉妹』(59)、
『流転』(60)、『次朗物語』(60)、『春の夢』(60)、『光る海』(63)、『関の弥太っぺ』(63)、『煙の王様』(63)、『伊豆の踊子』(63)、『雨の中に消えて』(63)、『黒い海峡』(64)、『敗れざるもの』(64)、『殺人者を消せ』(64)、『東京五輪音頭』(64)、『大喧嘩』(64)、『風と樹と空と』(64)、『猟人日記』(64)、『四つの恋の物語』(65)、『マカオの滝』(65)、『星と俺とできめたんだ』(65)、『青春とはなんだ』(65)、『意気に感ず』(65)、『可愛いあの娘』(65)、『拳銃野郎』(65)、『逃亡列車』(66)、『地獄の掟に明日はない』(66)、『かあちゃんと11人の子ども』(66)、『太陽に突っ走れ』(66)、『大空に乾杯』(66)、『育ちざかり』(67)などなど、主に娘役を演じてキャリアを築く。
67年には『でっかい太陽』で父親と共演、
『君が青春のとき』(67)、『燃える雲』(67)、『陽のあたる坂道』(67)、『北国の旅情』(67)、『花の恋人たち』(68)、『天狗党』(69)、『女の警察』(69)。
大きな役を掴み、全盛期へと突入するのは70年代なかば~80年代にかけて。
『日本侠客伝刃』(71)、『新座頭市物語 笠間の血祭り』(73)、マドンナを好演した『男はつらいよ 寅次郎子守唄』(74)、『青葉繁れる』(74)。
奇病に侵された少女と母親を捉える感動の物語のはずが、時代も影響してか、なんとなくエクソシストっぽくなってしまった怪作『震える舌』(80)、
緒形拳、夏目雅子と共演した相米慎二の力作『魚影の群れ』(83)、
『この子を残して』(83)、前述した『櫂』、痴ほう症をテーマとした『花いちもんめ。』(85)、『ウホッホ探険隊』(86)、『白い野望』(86)、二代目のヒロインを演じた『極道の妻たちII』(87)、『夜汽車』(87)。
『螢川』(87)、『ハラスのいた日々』(89)、『社葬』(89)、『桜の樹の下で』(89)、『女帝 春日局』(90)、『江戸城大乱』(91)、『首領になった男』(91)、しかし『日本一短い「母」への手紙』(95)を最後にスクリーンには登場していません。
テレビドラマのほうは、ぽつぽつと…ではありますが、顔を出してくれます。
やはり映画の現場は、年齢的にきついのでしょうか。。。
…………………………………………
明日のコラムは・・・
『にっぽん女優列伝(204)洞口依子』