UNA GIORNATA ORDINARIA

こんなわたしのありふれた一日

「マッサン」の竹原へ。

2014年11月11日 | まち歩き

佛通寺を出て、竹原へ。

西の小京都として有名な竹原だが、今や「マッサン」一色である。

その昔は塩田で栄えたらしい。

竹も名産で、山々の木はたしかに竹。

こうして水路を竹で覆っているのが美しい。

一度来てみたいと思っていながら、これまでなかなか・・・。

でも、賑わっているのはこの昔の街並みが残るところだけで、あとは駅前も閑散としている。

「マッサン」が終わったらどうなるのか。

ブログのサイトが変わり、どうも慣れないせいか写真がアップしづらくて、文章にも気が入らない。

つまらない説明で、すみません・・・


フードフェスティバル2014

2014年10月27日 | まち歩き


今年もまたフードフェスティバルへ。
すごい人だというのに、夫はなぜか大好きである。
去年、設営されたテント下で食べていた時、保冷バッグから缶ビールを取り出して飲んでいる人を発見。
そうか、その手があったか!
ビールもカップ一杯500円はするから、あれよあれよと何千円使ってしまうハメになるので、
ここは節約術で、ビールは持ち込みすれば、お金も手間も省けるというもの。



今年は涼しくなったのが早かったせいか、ちょうどよく紅葉の季節と重なった感あり。
今日はやや曇り気味ではあったが、歩いていると汗をかくほどでいい運動にもなる。



毎年恒例の「大崎上島のブルーベリースムージー」
これは450円也。
私のお気に入りで、飲むのに長持ちするから余計に好き。

出店は毎年同じところに同じお店があって、だからけっこう迷わず楽しめるところがいい。
いちばんのお目当ては、串刺しのお肉。
写真に撮るのを忘れていたくらいのお味。

フラワーフェスティバル。

2014年05月05日 | まち歩き

Dsc02921

大勢の人で賑わうフラワーフェスティバルへ出向くのが、ここ何年かのGW恒例行事となっている。

昨日4日、広島駅から徒歩で百米通りに出て、あちこち露店をひやかし飲み食いしながら、平和公園まで来てみると、イベントで陸上の催しをやっていた。

為末さんやスノボ金メダリストの竹内さんがゲストに招かれ、道路に設えた棒高跳び用のバーに、いざ一般選手が挑もうとしていた。

Dsc02915

なんて高いの!と思ったバーは5メートル。

しかし楽々と飛んで大成功。

でも、これで5メートルとは。

オリンピックの世界は6メートル以上だというから驚き。

Dsc02924

跳躍を待っているとき放送で、

「迷子のアナウンスです、〇〇クン、おじいさんが捜しています、△△に来てください、わからなければ近くのお巡りさんに聞いてください」

孫を楽しませようと連れてきた「おじいちゃん」、ちょっと目を離したスキに、「孫」がいなくなっちゃったんだろうなァ。

ぞっとしたろうなァ、探そうにも、人がすごくて分からなくて、自分の子供以上に心配してるだろうなァ。

と、おじいちゃんの心境を心配するとともに、ひとりぼっちになった子供の心細い気持ちを思いやったりした。

 


福山ばら祭り。

2013年05月20日 | まち歩き

Dsc02603

毎年催される福山最大のお祭り、「福山ばら祭り」。

三日前まで、18,19日両日とも雨の予報だったのが、

なんと18日は快晴。

前回行ったときは、咲き具合がもう一つだったのが、

今年は満開。

福山市は、100万本のバラを目標に

市民が挙って街中にバラを育てているが、

それは77万本まで達したそうだ。

市内の街路樹がわりにバラの花、

交通量の多い国道2号線沿いにも、

排気ガスに負けず大きな花を咲かせている。

そういうわけで、歩いていても

あちこちから甘い芳しい香りが漂ってきてうれしい。

Dsc02620_2
バラ公園

Dsc02625
緑町公園

Dsc02636
バラだけでなく、屋台などもあって楽しい。

Dsc02635
もう一つ、お目当てはフラガール。

福島から来るとあって、ウキウキ待っていたけど、

残念なことに、たった5人。

でも、迫力ある踊りはステキだった。


八木梅林公園。

2013年02月26日 | まち歩き

Dsc02528

昨日は久しぶりに夫とウォーキング。

片道一時間歩いたところでちょうどお昼になったので、お蕎麦屋さんで昼食。

帰り道、きっともう咲いていると寄った、八木梅林公園は、

お目当ての梅はまだ二分咲きといったところか、

それでも私と同じ目的と思われるカメラを構えた方々が既にいて、

ほろほろと丸く咲き始めの梅に手をのばしていた。

Dsc02522

Dsc02525

Dsc02526

Dsc02527
少しづつ「春」に近づいていくこの季節には希望がある。

あと二日もすれば、三月。