テレビで知って、作ってみようと思ったこれ
スーパーの売り場で干物を見た時に思い出した
業務スーパーのアサリもあるし…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/19/7538e745416370978ce5a9d98bb270df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/53/8eb6ee99326953d3852eb6be1dd38c35.jpg)
ミニトマトは焼いてセミドライにしておいた
酸味が飛んでうまみが凝縮されるらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8e/a41ca0a1e9089c2db12f5c7eac2e1524.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f0/60292ffb691c655ad3cc2edf73cd04b5.jpg)
ニンニクの香りをオリーブオイルに移している間に
干物(アジ)のぜいごを取り
皮目に小麦粉を振っておく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e8/183d5d21b15960447e95a0c2f41c9a07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bb/a6fa3bc9472df6071f12571245073372.jpg)
十分に焼いたら半分に折りたたんで
内側は焼かずに、干物になる前の姿に戻す
しっかり焼けたら
水とアサリを投入、アサリのうまみを出す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/45/49d8cc1f70fe21b9b93f307fbee4ecf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3d/21674e86da937298ea2f7f6dfac7dbff.jpg)
アサリは固くならないように取り出しておいて
白ワインの代わりに日本酒を回し入れ
魚に煮汁をかけながらしばらく炊く
この作業がアクアパッツァのだいご味だね
干物が崩れる前にトマトを入れ
取り出しておいたアサリを戻してひと煮立ち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/90/2ed9194f82143c9e00e318db03f2cd3f.jpg)
胡椒とパセリを振ってそれっぽくしたら完成です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f1/fc16cd4d6cd2562fe6c7403b40155d7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/91/da4d443685348b3401b098ec17750f98.jpg)
完全に干物、なんですが
同時に、アクアパッツァでもあるって感じの味
干物なので塩をまったく使わなかったけれど
いい塩加減で、うまみがいっぱい
和風イタリアンだったのだ。。