僕らはみんな生きている♪

生きているから顔がある。花や葉っぱ、酒の肴と独り呑み、ぼっち飯料理、なんちゃって小説みたいなもの…

ウクライナれもん

2022年10月16日 | 何でも掲示板





蜂蜜が花の蜜より甘いのは
働き蜂がキッスするから~って
チコちゃんが言っていた

蜂の唾液に含まれる酵素が花の蜜をより甘く変化させるのだそうだ
そして、1匹のミツバチが一生の間に集める密の量は
たったスプーン1杯なんだって

それをみんな人間が横取りしちゃうってこと
蜂を家畜にして美味しい思いをさせてもらっている…
ミツバチさん、ありがとう


外国産のレモンは皮をしっかり洗って農薬を落としてから
ウクライナ産のはちみつをたっぷりかける

一日常温で置いてから、ホットで飲みました
あったまる~

でも保存容器は失敗
このてのタッパーはダメですね
開け閉めするたびに手がべたべたになる…




ゆずもいいけど、レモンもなかなか美味しいです。。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みょうが好き

2022年10月15日 | 作ってみた





なら、炊き込みご飯はどう? と
虫主婦さん に教えていただきました

さっそくやってみました
刻んでスイッチを入れるだけで簡単だし…
茗荷は細かくしないでざくっと切るだけ
結構沢山になってしまった


塩をひとつまみと
みりんと白だしを大匙1ずつ加えておきました


炊きあがりを見ると
なんかすごいことになってしまったってカンジです

実食!




こんなにザクザク入っているのに
全く辛くない、歯ごたえも程よく美味しい

2合で炊いた残りの炊きたてご飯は
あっちっち~っと言いながら
おむすびにしました


こちらはすっかり冷えた頃食べましたが
これが絶品
ほんのり屋(おにぎり専門店)に負けない美味さ
ほかほかご飯よりこっちの方がいいかも…

リピート確定です。。


















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後のマコモダケは

2022年10月14日 | 何でも掲示板




シチューにしようと準備を始めたら

じゃがいもは買ってきてまだ1週間なのに
もう芽が結構ふくらんできていた
これって毒なんだよね

 

芽はきれいにほじくって
マコモダケは大きめのぶつ切りにした

鍋に入れて炒め始めた時に…

牛乳が無いことに気が付いてしまった
ってっことは、シチューにならないじゃん


ってことで、カレーに変更しました
アメリカンインド人もびっくりのカレー粉も投入


焼いた鶏肉も加えてコトコト煮込む
なんとか完成



今食べる分+ストック4回分ができました

ジャワカレーの中辛って初めて使ったけれど
(ほかのカレールーより大体いつもお値段高め)
これはめちゃうまい!

マコモダケも歯ごたえが気持ちよくて
マイム的にはか~なり良い出来のカレーでした。。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショーガミョーガカンタンウメズ

2022年10月13日 | 何でも掲示板





生姜茗荷簡単梅酢です

きれいな新生姜と最近は一年中ある茗荷
どっちも大好きなので(だから馬鹿なの?)
酢漬けにしました
何かと便利な箸休めです


生姜はスライスして2分ほどボイル

カンタン酢と梅干しを漬けた時の梅酢を半々にして



一週間ほど冷蔵庫に保存しておいて
色が染まったころからぼちぼち食べましょう


カンタン酢だけでもいいけれど
梅酢を入れるときれいな色です
梅酢だけだと塩が濃すぎて食べにくいっ酢。。


















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴ちゃん なう

2022年10月12日 | ウォッチング





もう鳴きません

最後の雄が取り替えたばかりのキュウリを食べていました
他の雄達はどうしたかというと
役割を終えて…


羽根になる
正しくは、羽根だけになる
つまり、雌の栄養になるのです
まぁ虫の世界ではよくあることだけど


種を次世代につなぐってことで
1年限りの 人生 虫生 を精一杯生きたってことなのかな…




お腹をパンパンにふくらませた雌
産卵管の先が割れているのは
卵を産む準備が整ったってことなのでしょう。。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弓道小説

2022年10月11日 | 何でも掲示板




主人公は高校1年生
中学校から弓道は始めたというJKだ
ヤング(古)向けの分かりやすい小説だけれど
驚くほど専門用語がバンバン出てきて嬉しくなる

マイムは高校の部活で弓道を選び
3年間だけ精進した(一応武道だからね)

この年になって(?)復活したけれど
その後いろいろあって(?)今は離れている
弓を引きたい気持ちはずっと持ち続けていて
道具もみんな揃っているんだけど
道場に通う為の今一歩が踏み出せないでいる




ひたむきなアオハル時代に戻りたい。。






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿好きです

2022年10月10日 | 何でも掲示板




柿は英語で persimmon(パーシィモン)
でも kaki でもいいんだそうです
日本古来の植物なんですね

1個100円位でスーパーに並んでいる
マイムが子どもの頃は無かった光景だ
柿とかイチジクとかザクロ、栗なんかも
その辺に普通になっているもので
人から頂くことはあっても買うものではなかった


柿はヨーグルトと抜群に相性がいい
種なし柿は刻むのに便利だね


数年前に物置の裏に植えた 渋柿 
今年は確か13個実をつけたのに
最後まで残ったのは、この1個だけでした


まだ8年経ってないからなのでしょうか…


皮をむいて焼酎で消毒して、干しました
1か月くらい楽しみに眺めて過ごすのです。。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マコモダケ 再び

2022年10月09日 | ひとり居酒屋




すっかり気に入ってしまったコレ
残りを炒めてみました

皮をむくと
しろい不思議な実?が現れます
感覚はトウモロコシの皮


でも、その下の固いところを
ピーラーでそぎ落とすのは
そうだ!アスパラガスだ

何かに似てるな~と感じながら
思い出せなかった食感は
アスパラガスにそっくりだと気がついた

 

玉ネギとこんにゃくも一緒にして
甘辛く炒めてみた




熱を加えてもくたっとならないのがいいね
もう少し厚めに切っても良かったかな
クセになりそうな食感です。。






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄が舞台の

2022年10月08日 | ひとり居酒屋




朝ドラ、ちむどんどん がやっと終わった
沢山の視聴者の方が言っているように
まったくハチャメチャのシナリオ
わざとじゃないかと思うほど非常識な展開に
観ているこっちが ちむどんどんしたものだったなぁ…

新しく始まった、舞あがれ、は
いきなり親子の心の葛藤から始まる
楽しみな展開だ

ちむどんは沖縄の食べ物が沢山出てきて
それだけは毎回本当に面白かった
ラフテーもチャンプルーもそうだけど
オープニングのCGで、主人公がもぎ取って海に走るのが
シークヮーサー

直売所で見つけて買ってきた
ジュースなどはよく見るが実は初めてだ
切ってみると


種も多いけれど、水分がものすごい
1個でレモン半分くらいの果汁が滴る

100%本物のストレート果汁だ


苦い種をかまないようにして
沖縄を味わっています。。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼさぼさ の つぶつぶ

2022年10月07日 | 作ってみた





塀に沿って毎年勝手に生えてくる紫蘇
夏の間は薬味として随分活躍した
もう葉っぱは固くなってしまい
ただボサボサと大きくはびこっている

そろそろ抜いて、きれいに整理したいところだが
もうちょっとだけ使わせてもらいます


白い小さな花が咲き終わる頃
黒いつぶつぶの種が固くなる前

穂から小さな実をこそげ取って
一度塩水に漬けて汚れを落とします

 

2分くらいざっと湯通しして冷まし
塩糀と混ぜました


保存容器に入れて、冷蔵庫で寝かします



どうなるか楽しみです

1週間くらいしたら食べてみて
美味しかったら、もう一回くらい作ろうかな。。



























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての マコモダケ

2022年10月06日 | 何でも掲示板





直売所に寄った時、変わったものを見つけた
「マコモダケ」と書いてある
どっかで聞いたことがあるようなないような…
それって


とか(覚えてますか?)


とは違うよね(You au?)



5本で300円、ちょっと安いのか高いのか分からないけど
買ってきて調べてみると
キノコではなくタケノコでもトウモロコシでもなく、イネ科の植物らしい
生でも食べられる(えぐみはないが味もない)

食感がタケノコに近いので
いつものニンジンたちと炊き込みご飯にしてみた


 


これは大正解、でとっても美味しい

熱を加えても、くたっとすることなく歯ごたえが残っている
残りは煮物に入れてみようと思う。。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばらばら事件

2022年10月05日 | ひとり居酒屋




揚げ油は2-3回使ったら廃棄することにしている
一度使ってからあまり時間を置かないように
今日も揚げます

かき揚げは久しぶりなので
リングも登場、本気モードです


早速始めたのですが…

リングから抜くと
あっという間に広がってしまう
先日のゴボウ揚げとは逆で
くっつくなんて絶ってー嫌だ、みたいに
ばっらばら

こりゃぁまずいぞ
ってことで、粉を足して仕切り直し


サクサクの軽いかき揚げにしたかったのに…


エビも入ってるから、すごく美味しそうなんだけど
このばらばら揚げはそのまま保存して
A級ぐるめたぬきに使おうと思います




ちょっと固まっちゃったけど
いろいろな具材の食感が美味しいageでした


トップバリュのこの発泡酒は
10月になってもお値段変わらず

当分これだな、と思った。。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お芋のパンが焼けました

2022年10月04日 | 作ってみた





さつまいもの季節になりました
地元の直売所には紅色のお芋が山になって並んでいます

しかし、高い

山が高いんじゃなくて、値段です
いつからこんなになっちゃったんだろう
1本250円から300円は当たり前
まだ焼き芋にもなってない生の芋なのにね

薩摩芋なんて庶民の食いもんじゃなかったんかい…

仕方が無いので半分だけ使います
小さめに刻んで3分チン(鳴らないけど)しました


混ぜまぜタイムの合図がピピピっと鳴ったら
ホームベーカリーに投入
こんなに沢山入れて混ざるのかよ、と観察していたら
うまくできてるねぇ、ゴトゴトいってちゃぁんと混ざっていく


そして数時間後、焼き上がりの合図


ちむどんどん(もう終わっちゃったけど)する時




粗熱をさましてから切ってみた
薩摩芋の優しい匂い

ずっしりしっとりしている


ケーキみたいな甘くて美味し~いパンになりました。。





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後のゴーヤー

2022年10月03日 | 何でも掲示板




緑のカーテンに小さめだけれど2本の実がなっていた
連作障害なのか分からないけれど
今年は思ったより豊作じゃなかった

心を込めてチャンプルーにしましょう


いつもどおり豚肉を炒めて
豆腐を崩し入れて


玉子を流して


安定の美味しさ




来年もまた植えようと思っているけど
とりあえず種を取っておくことにする


きれいに弾けてまっ赤なに熟した種が飛び出てきたら
流しのゴミ袋に入れてもみ洗いすると


きれいな種が出てきた
乾かして保存します。。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒くて長いヤツ

2022年10月02日 | ひとり居酒屋




ゴボウは年をとってから好きになった野菜だ

若いころは、何でこんな固い根っこを食べるんだろう
きんぴらだってニンジンだけの方がいいのに
なんて思っていた

泥付きのゴボウを洗う時は
アルミホイルをくしゃくしゃにしてこするのがいいと聞いて
やってみた
繊維がつまったりしないし、金タワシよりずっといい

洗ったら5センチよりちょっと長めに切って
4等分に割る


麺つゆとにんにくを絡めたら


片栗粉をまぶして揚げる

食用油もしっかり値上げだね
1本だけ買っておいたけれど
スーパーでしょっちゅうやっていた198円広告の品…
あの頃がなつかしい

 

片栗粉をつけて揚げると
どうしてこんなにくっつき合うんだろう
離そうとすると今度は箸にくっついてくる

若いんだね(?)




七味マヨを付けながら食べる
ニンニク風味の衣がバリバリで美味い

この歯ごたえがたまらないんだよね


資金が乏しいので買いだめできなかった
ビールも贅沢品になってしまった。。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする