ばあばの玉手箱

覚えておきたい貴重な知恵。超簡単料理。旅行、マイガーデン、日々のつぶやき。等いろいろです。

ご飯のお供❷ 酒かす大根

2015年01月20日 | ご飯のお供


酒かすと大根おろしで作る、ご飯のお供。
冷やして、ご飯にかければ、おいしい。お父さんが好きだったレシピと、紹介されていたのを、
調味料の分量を変えて、自分流の味で、作っています。


(材料)
酒粕 30g、酒 大2、大根 5cm
みりん 小1、砂糖 大 1/2、醤油 大1

(作り方)
① 下準備
酒かす・酒 …合わせて、レンジで30秒チンする。
スプーンで、トロトロに混ぜておく。

大根…大根おろしにする。

みりん・砂糖・醤油…合わせておく。

② 大根おろしに、トロトロ酒粕を混ぜて、中火にかける。

③ 熱く混ざったら、調味料を入れて、水分が無くなり、
トロトロになったら、味を整えるて、出来上がり。

④ 熱いうちに食べても、うまくない。
冷蔵庫で冷やして、ご飯にかけて、いただきます。


好き嫌いはあると思うが、
好きな人には、たまらない味だと思う。


お正月のお餅食べ方⑥ 塩味おかき

2015年01月20日 | おもち


おもち1つで、塩味おかき。
塩は、藻塩を使いました。
どの塩でもOKですが、おいしい塩なら、なおOKです。


(材料)
おもち 1つ、藻塩(塩なら何でも)

(作り方)
① お餅を、細く切ります。

② くっつかないよう、隙間を空けて、お餅を入れ、揚げます。

③ 塩をかけて、出来上がり。


シンプルがおいしい。
簡単おやつです。

ゆで卵の茹で時間 (cookpadより)覚書

2015年01月20日 | 貴重な知恵

ゆで卵の茹で時間

“茹で状態と茹で時間”の記事が出ていたので、覚書として、コピーさせてもらいました。
(えり侍さんのレシピ)❶~❹


❶黄身がソースみたい  
☆5分半ゆでる☆     
スプーンですくって食べるのって美味しいですよね~

❷ 半熟ふわぁ&とろっ~   
☆7分ゆでる☆      
一番好きなゆで方黄身のまわりは、固まりだし真ん中はとろ~っとした状態美味しいそ~

❸ ソフトな固ゆで       
☆10分ゆでる☆    
ほとんど 出来上がってますが、真ん中気持ちソフト食べた時、モサモサしない感じ

❹ 完璧なまでの固ゆで   
☆13分ゆでる☆    
お弁当にはこれですね~あと、裏ごしをする時もこの茹で時間が良いと思います

追加

❺ 簡単な温泉卵
白身だけ固まり、中はじゅくじゅく。
玉子 1~3個
お湯をしっかり沸騰させて、火を止める。
玉子を入れて、15分放置する。