昨日のネタで宇宙ほどは心が広くないたか師匠に教えてもらった「秘策」・・・よく考えたら、M浦夫婦の家に今夜先方さんはお泊り・・・筒抜けです・・・恥ずかしい
どんな顔してご挨拶をすればよいのやら・・・開き直りしかないですね。とにかくオリジナルメンバーでの全区間走破の記録を途切れさせないように頑張るしかありません。
さて、ガラッと話題は変わって・・・近鉄線の線路切り替えの話題・・・四日市駅の始発は5時19分・・・終電後に線路を繋ぐので作業時間はせいぜい3時間程度・・・かなりの期間、線路を引いた状態で養生をしていましたけれど実際に電車
は一度も走っていません・・・ということで工事中の踏切を通り抜けてから50分超の朝ランを終えて始発電車を見るために線路の周りをウロウロ・・・アンダーパスも通行止めにして、工事関係者が見守る中、いつもの始発と違って一歩一歩確かめるようなスピードで進んできます。
車内は普段はほぼ空っぽなのに、今日は結構「鉄っちゃん風」が乗っているのが外からも判ります。その後いつもの出勤時間より多少早めに家を出て駅へ向かいますが、始発時と変わらぬ工事関係者の数、いつもならすぐに渡れる踏切・・・四日市から来る電車のスピードが遅いので渡ることができません・・・通勤時間帯なので「開かずの踏み切り」状態となって何人もが四日市方面の電車に乗ることができませんでした。用心して5分前の電車でも十分乗れるように出かけていたので私自身に問題は無かったですけれど、あれだけ工事関係者がいるのだから踏切が降りていても誘導して乗せてあげるなどの処置が出来なかったのかと思った出来事でした。
がホームに入ってくるところです。
何ヶ月先か判りませんが、下り方向の線路切り替えはこの経験を活かしたいですね。
どんな顔してご挨拶をすればよいのやら・・・開き直りしかないですね。とにかくオリジナルメンバーでの全区間走破の記録を途切れさせないように頑張るしかありません。
さて、ガラッと話題は変わって・・・近鉄線の線路切り替えの話題・・・四日市駅の始発は5時19分・・・終電後に線路を繋ぐので作業時間はせいぜい3時間程度・・・かなりの期間、線路を引いた状態で養生をしていましたけれど実際に電車

車内は普段はほぼ空っぽなのに、今日は結構「鉄っちゃん風」が乗っているのが外からも判ります。その後いつもの出勤時間より多少早めに家を出て駅へ向かいますが、始発時と変わらぬ工事関係者の数、いつもならすぐに渡れる踏切・・・四日市から来る電車のスピードが遅いので渡ることができません・・・通勤時間帯なので「開かずの踏み切り」状態となって何人もが四日市方面の電車に乗ることができませんでした。用心して5分前の電車でも十分乗れるように出かけていたので私自身に問題は無かったですけれど、あれだけ工事関係者がいるのだから踏切が降りていても誘導して乗せてあげるなどの処置が出来なかったのかと思った出来事でした。


何ヶ月先か判りませんが、下り方向の線路切り替えはこの経験を活かしたいですね。