記憶に間違いが無ければ、8月の最終週から今月18日までアルコールは一切無し・・・それまでの口だけの練習モードから、行動も練習本気モードに切り替えていました。そうは言っても、2度のOBKリレーや僥倖に恵まれた剣峠ランは結構本気でやってはいましたけれど・・・やっぱり8月最終からとは生活も違っていましたね。
理由のひとつは松阪トレラン・・・去年はそれなりに走れたけれど、故障をする前でほぼ自由自在に走ることが出来ていての結果・・・今年は故障が長引いて完治の実感が無いまま絶対的な練習量を増やすことが出来ずに、自分の感覚では昨年の半分程度の力しかない・・・トレランの完走が危ういとの予感から、とにかく体重を落とさなければ始まらない・・・ということで2~3日に1回程度は第3のビールですけど350mlを飲んで夕飯、さらにアイスクリームを食べてコーヒーを飲みながらお菓子をつまむ・・・というパターンを変える事から始めました。
夕飯が麺類や丼もののときは別ですが、その他のおかずの時にはアルコールだけでなく、お米も一切食べず、アイスクリームも無し・・・19日に福光に入ってから食べたガリガリ君が本当に久しぶりのアイスでした。19日はお仕置きランの打ち上げの意味もあるのでそれらの自主規制は全て一旦中断、目一杯いろんな意味で楽しみましたが20日の夜からまたもとの自主規制モードに戻っての生活です。
3年前ならすでにシーズンインを迎えるに十分な体重になっているのですが、去年の口熊野での成功体験があるのでそれを基準に考えるとまだまだ・・・こういう生活を続けるにはアルコール無しなら無しで過ごせる自分自身に感謝です。飲むことが走る目的のひとつになっている人だと耐えられないというか、強烈な自制心が無いとストレスがたまって逆効果になってしまうでしょうね。
お仕置きランの影響?筋肉痛は収まりましたが、両足の太もも裏側が何となく嫌な痛みが出たまま・・・故障前には無かった症状ですが、スピードを思い切って出していいのかどうかが判断できずに迷っているのが現状です。
明日は当初、伊勢の街中をマラニックの予定をしていましたが天気予報が思わしくなく、足も上に書いたような状態・・・目的のひとつ「唐揚げ丼」は現在続けている減量生活にはブレーキをかけるものなのでもう少し減量が出来てから(せめて65kを下回るまでお預け)にしようと決めて、かもしかの試走も多くの仲間が参加するので練習候補として考えましたが無理をしてしまう危険が有るのでこれも止め・・・先日リフレッシュオープンをして一般道からも入れるようになった東名阪の御在所SA上下をマラニックがてらに覗いて来ることにしました(天気次第では撮り貯めたDVDの整理鑑賞です)。
満足なスピード練習をしないまま臨む事になりそうな今シーズンの開幕戦「かもしかハーフマラソン」・・・今日、選手証が届きましたが他の大会では見たことが無い大きさ・・・木村パパさんのブログで知ってはいましたが現物は・・・大きい・・・菰野RCの皆さんの力の入り具合が現れているようです。どこかで20kペース走を行う機会を作って実行してから本番に臨みたいものです。
三滝MCの記録会とバッティングして参加できなかった以外は3回参加、3回とも90分は確実に切っていたのが今回初めてオーバーすることがほぼ確定状態の練習内容・・・Run太郎さんをペースメーカーに3kまで、そこからゴールまでピッチさんを追いかけることを目標にすれば95~6分程度では走れると思っているのですが・・・
越前大野・松阪トレランと続けてたかさんにやられているのでここでは何とかと思ってますが・・・たかさんについて走ると綺麗なお姉さんとお話も出来るか?
試走に参加される皆さん、それぞれの目標(テーマ)を持って走り、本番はベストパフォーマンスが出来るようにしてくださいね。
理由のひとつは松阪トレラン・・・去年はそれなりに走れたけれど、故障をする前でほぼ自由自在に走ることが出来ていての結果・・・今年は故障が長引いて完治の実感が無いまま絶対的な練習量を増やすことが出来ずに、自分の感覚では昨年の半分程度の力しかない・・・トレランの完走が危ういとの予感から、とにかく体重を落とさなければ始まらない・・・ということで2~3日に1回程度は第3のビールですけど350mlを飲んで夕飯、さらにアイスクリームを食べてコーヒーを飲みながらお菓子をつまむ・・・というパターンを変える事から始めました。
夕飯が麺類や丼もののときは別ですが、その他のおかずの時にはアルコールだけでなく、お米も一切食べず、アイスクリームも無し・・・19日に福光に入ってから食べたガリガリ君が本当に久しぶりのアイスでした。19日はお仕置きランの打ち上げの意味もあるのでそれらの自主規制は全て一旦中断、目一杯いろんな意味で楽しみましたが20日の夜からまたもとの自主規制モードに戻っての生活です。
3年前ならすでにシーズンインを迎えるに十分な体重になっているのですが、去年の口熊野での成功体験があるのでそれを基準に考えるとまだまだ・・・こういう生活を続けるにはアルコール無しなら無しで過ごせる自分自身に感謝です。飲むことが走る目的のひとつになっている人だと耐えられないというか、強烈な自制心が無いとストレスがたまって逆効果になってしまうでしょうね。
お仕置きランの影響?筋肉痛は収まりましたが、両足の太もも裏側が何となく嫌な痛みが出たまま・・・故障前には無かった症状ですが、スピードを思い切って出していいのかどうかが判断できずに迷っているのが現状です。
明日は当初、伊勢の街中をマラニックの予定をしていましたが天気予報が思わしくなく、足も上に書いたような状態・・・目的のひとつ「唐揚げ丼」は現在続けている減量生活にはブレーキをかけるものなのでもう少し減量が出来てから(せめて65kを下回るまでお預け)にしようと決めて、かもしかの試走も多くの仲間が参加するので練習候補として考えましたが無理をしてしまう危険が有るのでこれも止め・・・先日リフレッシュオープンをして一般道からも入れるようになった東名阪の御在所SA上下をマラニックがてらに覗いて来ることにしました(天気次第では撮り貯めたDVDの整理鑑賞です)。
満足なスピード練習をしないまま臨む事になりそうな今シーズンの開幕戦「かもしかハーフマラソン」・・・今日、選手証が届きましたが他の大会では見たことが無い大きさ・・・木村パパさんのブログで知ってはいましたが現物は・・・大きい・・・菰野RCの皆さんの力の入り具合が現れているようです。どこかで20kペース走を行う機会を作って実行してから本番に臨みたいものです。
三滝MCの記録会とバッティングして参加できなかった以外は3回参加、3回とも90分は確実に切っていたのが今回初めてオーバーすることがほぼ確定状態の練習内容・・・Run太郎さんをペースメーカーに3kまで、そこからゴールまでピッチさんを追いかけることを目標にすれば95~6分程度では走れると思っているのですが・・・
越前大野・松阪トレランと続けてたかさんにやられているのでここでは何とかと思ってますが・・・たかさんについて走ると綺麗なお姉さんとお話も出来るか?
試走に参加される皆さん、それぞれの目標(テーマ)を持って走り、本番はベストパフォーマンスが出来るようにしてくださいね。