ネットで見かけた話‥カバーアルバムで大ヒットを飛ばした徳永英明のオリジナル曲への姿勢‥その曲に対するリスペクトを持って歌わせてもらっているといった話‥自身のオリジナル曲でもそれなりの実績が有って徳永ワールドとも言える世界を持っている人だからこそって感じ‥頷きなから読みました(^_^)v
音楽の話じゃないけれど、他の国から技術援助を受けて開発した高速鉄道を自国の技術で開発したとうそぶいて他国へ売り込もうとしている国や、何でも自分の国がオリジナルと言いながらブラックボックスを分解して元に戻せない国に聞かせたい姿勢ですね(^_^)v
真似ることを否定しているのではなく、効率よく物事を行うには先人のノウハウを吸収しながらの真似るのがもっとも効率的‥そこにリスペクトがあるかどうかで、出来上がったものが単なる物真似で終わるか、広く受け入れられるものになるのかの違いが有ると思ってます(^_^)v
昨日書いた名駅の広告‥デジタルサイネージという名称で、デジタルディスプレイを使った表示方法全般の名前らしいですね(^_^)v
その中で名駅の物はその規模がこれまでに無いものということでJR東海としては東京、大阪の両駅にもあるらしいです。
音楽の話じゃないけれど、他の国から技術援助を受けて開発した高速鉄道を自国の技術で開発したとうそぶいて他国へ売り込もうとしている国や、何でも自分の国がオリジナルと言いながらブラックボックスを分解して元に戻せない国に聞かせたい姿勢ですね(^_^)v
真似ることを否定しているのではなく、効率よく物事を行うには先人のノウハウを吸収しながらの真似るのがもっとも効率的‥そこにリスペクトがあるかどうかで、出来上がったものが単なる物真似で終わるか、広く受け入れられるものになるのかの違いが有ると思ってます(^_^)v
昨日書いた名駅の広告‥デジタルサイネージという名称で、デジタルディスプレイを使った表示方法全般の名前らしいですね(^_^)v
その中で名駅の物はその規模がこれまでに無いものということでJR東海としては東京、大阪の両駅にもあるらしいです。