今朝のラジオ、脳の特集23週目と言うことで、ムカつく記憶がずっと残るのは何故?って導入からキレることを押さえるためにワンクッション置く等の説明のあとに、瞬間的なものはそれで良いとして、ずっと持ち続けている怒りはどうするって話に・・・
そういう怒りはマグマと一緒で溜まりに溜まった状態では前頭葉の働きだけでは押さえられないという話になり、そのような怒りの解消(表面化させない)手段として「文章にすること」って解説・・・長年に渡ってつもり積もった怒りの原因を書き出して見ることで、怒りの原因を整理することができ、爆発させずにすむ方法が見つかるってような説明。
書く文章は人に見られてもかまわないようなものであることが必要との解説も・・・聞きながら、私のここの使い方がまさしくそれじゃない?って思った次第(^-^)v
口汚い言葉の羅列や、目を背けたくなるような表現を使うのでは怒りを整理することにはならないような解説・・・ここを読んでいただいている方の中には、口汚い言葉や目を背けたくなるような表現ばかりって感じる方もみえるかも知れないけれど、少なくとも自分では読んでいただいていることを多少は意識しているつもりで、表現を押さえているつもりです(^-^;
ここからはラジオを聞いての感想です。
最近の「何でっ?」て思うような事件の多くは前頭葉が未発達若しくは異常が生じている可能性が高いらしく、未発達に関しては3歳位からの前頭葉が発達を始める時期からの親の教育の影響が大きいですね・・・少し前に流行った「シックスポケット」(一人の子供に対して両親とその双方の両親、合わせて6個のサイフって意味)や、かの大陸で問題になっている「一人っ子政策」の影響で「我慢すること」を知らずに育った人には前頭葉の未発達な人が多くいるのでしょうね?
暴論だけれど、引きこもりなんかの一因にもなっているのでは?
なんにしても、怒りをそのまま外へ出して良いことは何も無いですから、その怒りと上手く付き合う方法を会得して、円滑な社会生活を送ることができるようにしたいものです・・・今さら遅いか?(^-^;
そういう怒りはマグマと一緒で溜まりに溜まった状態では前頭葉の働きだけでは押さえられないという話になり、そのような怒りの解消(表面化させない)手段として「文章にすること」って解説・・・長年に渡ってつもり積もった怒りの原因を書き出して見ることで、怒りの原因を整理することができ、爆発させずにすむ方法が見つかるってような説明。
書く文章は人に見られてもかまわないようなものであることが必要との解説も・・・聞きながら、私のここの使い方がまさしくそれじゃない?って思った次第(^-^)v
口汚い言葉の羅列や、目を背けたくなるような表現を使うのでは怒りを整理することにはならないような解説・・・ここを読んでいただいている方の中には、口汚い言葉や目を背けたくなるような表現ばかりって感じる方もみえるかも知れないけれど、少なくとも自分では読んでいただいていることを多少は意識しているつもりで、表現を押さえているつもりです(^-^;
ここからはラジオを聞いての感想です。
最近の「何でっ?」て思うような事件の多くは前頭葉が未発達若しくは異常が生じている可能性が高いらしく、未発達に関しては3歳位からの前頭葉が発達を始める時期からの親の教育の影響が大きいですね・・・少し前に流行った「シックスポケット」(一人の子供に対して両親とその双方の両親、合わせて6個のサイフって意味)や、かの大陸で問題になっている「一人っ子政策」の影響で「我慢すること」を知らずに育った人には前頭葉の未発達な人が多くいるのでしょうね?
暴論だけれど、引きこもりなんかの一因にもなっているのでは?
なんにしても、怒りをそのまま外へ出して良いことは何も無いですから、その怒りと上手く付き合う方法を会得して、円滑な社会生活を送ることができるようにしたいものです・・・今さら遅いか?(^-^;