老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

少しずつ、少しずつ(^-^;

2016-07-27 18:22:00 | ノンジャンル
昨日はパスワードを忘れてスマホからここに入れないって悲惨なことになっていたけれど、今日は無事に入って書いてます(^_^)v

スマホを使うようになってこれで3台目、メーカーはP、S、S・・・2台目と同じメーカーなので?電話やメールの着信音は何もしなくても2台目と同じで楽だなって思ったけれど・・・どうせなら辞書も引き継いで欲しかった・・・こればっかりは、使い込んで学習させるしか無いのかな?

今朝のラジオでWindowsの98が世に出てから18年ってことで当時の世相を紹介する記事を読んでいたけれど・・・この年になると「たったの18年」って感覚(^-^;・・・当時会社のパソコンはF社独自のOSでエポカルクとかエポワードなんてソフトを使っていました(^-^;

我が家に最初のパソコンが来たのもちょうど98がリリースされた時、当時のスペックは今では信じられないような「低い」もの・・・単位を忘れたけれどメモリーを増設して16、CPUの動作周波数やHDの容量に至っては数字すら思い出せないけど、当時の最高級PCでさえ、今私が使っているスマホから比べれば比較の対象にさえならないって言うか、そもそも存在さえしていないレベルのスペック・・・時代の流れってすごいですね(@_@)

いろいろ思い出してみると当時は一番大きな仕事を成し遂げた頃?・・・数年前に、当時の年下の同僚(今は経理の偉い様)から、あれをやっただけで普通のサラリーマンの一生分の仕事をやったはずですよね?もっと評価してくれても良さそうなものなのに、理解できる人がいないからずいぶん損をしてますよって言われるような仕事をやった頃

仕事の内容はカード管理をしていたデータを電子化して、以前の部署の業務を機械化するための基本型を作ったこと・・・もちろんその後のシステムの進化に合わせて、自動化の範囲を拡大して今に至っている訳だけれど、金を稼ぐための仕事じゃ無く、考えられるリスクを避けるための仕事で何も起こらないのが当たり前・・・起こってからでは取り返しがつかないって仕事だから評価のしようが無いと言えば言えるのでやむを得ないですね(^-^;

それでもたった一人とはいえ、そうやって理解してくれている人がいるのがはっきりと判っただけでも嬉しかったです(^_^)v

当時は上司にも恵まれていたな・・・直属の上司はT自動車の法務部からいろんな相談が入るようなスペシャリストでカードでのデータ管理の大変さを理解してくれていたし、担当役員さんも太っ腹で「そんな面倒なことをいつまでやっている、なんか考えろ・・・金?そんなもん気にするな」ってことでやらせてくれたからこそできた仕事(*^^)v

なんだかとんでもない方向に行ってしまった(^-^;

これからの18年・・・生きているかな?・・・宗教や思想の違い、ましてや障害の有無なんかで争いや差別が起きることの無い世界になっていると良いな\(^o^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする