昨日距離を押さえて今日を頑張るつもりだったのでそれなりに走れることを期待してのスタート、一昨日は入りに5分25秒もかかっていたのが4分40秒、最初の5キロは23:23、次から23:43、23:22、22:42でトータル1時間33分10秒で平均4:36、一昨日はズームフライ3で走りながら1時間39分32秒の平均4:58、今日はボストンで走ってのタイムだから昨日距離を押さえたのが良い休養になったのかな?・・・それにしてもキロ22秒も違うって、違う人が走ったような差ですね(^-^;・・・先日書いた10キロ目一杯、そこまでスピードを上げられる状態じゃないって感じだったので急遽メニュー変更でした(^-^;
靴以外の一昨日との違いは、靴下をファイテン製にしたこととCW-Xのハーフパンツにしたこと、ミズノのリバーシブル圧縮タイツをやめてザムストのゲーターにしたことが装備面、コースを4キロちょっとの周回から三滝の1キロ周回コースにしたことで前回はエプソン頼りの距離で信頼性に欠けたのが今回は距離はバッチリ、おかげでGPSウォッチでのペース走はやっぱりやるべきじゃないって強く再々・・・認識したこと、理由は1キロが短くなったり長くなったりで最終的に260mも短い状態、しかも一番ペースが上がったラスト5キロ(その前の5キロから40秒アップ)が最も遅いって表示になって???
明日は距離は20キロ以上は踏むつもりだけれどペースは無視して今日の疲れ取り優先、北九州まで2週間、昨日書いたことを気にしても仕方ないので、2~3日おきに強弱を取り入れてまずは来週の三滝記録会で5キロのタイムトライアル、ここでそれなりのタイムを出せれば本番のペース管理がやりやすくなるのでぜひとも成功させたいものです(*^^)v
お仲間の皆さんは明日大分で別大、皆さんそれぞれの目標達成にベストパフォーマンスを期待してます(*^^)v
靴以外の一昨日との違いは、靴下をファイテン製にしたこととCW-Xのハーフパンツにしたこと、ミズノのリバーシブル圧縮タイツをやめてザムストのゲーターにしたことが装備面、コースを4キロちょっとの周回から三滝の1キロ周回コースにしたことで前回はエプソン頼りの距離で信頼性に欠けたのが今回は距離はバッチリ、おかげでGPSウォッチでのペース走はやっぱりやるべきじゃないって強く再々・・・認識したこと、理由は1キロが短くなったり長くなったりで最終的に260mも短い状態、しかも一番ペースが上がったラスト5キロ(その前の5キロから40秒アップ)が最も遅いって表示になって???
明日は距離は20キロ以上は踏むつもりだけれどペースは無視して今日の疲れ取り優先、北九州まで2週間、昨日書いたことを気にしても仕方ないので、2~3日おきに強弱を取り入れてまずは来週の三滝記録会で5キロのタイムトライアル、ここでそれなりのタイムを出せれば本番のペース管理がやりやすくなるのでぜひとも成功させたいものです(*^^)v
お仲間の皆さんは明日大分で別大、皆さんそれぞれの目標達成にベストパフォーマンスを期待してます(*^^)v