昨日は自転車で暫くってことを書いたのですが、いつもの自転車じゃなくいわゆるママチャリタイプ、これなら服装を気にすることもなく適当に街中を動き回れるってことで、埃まみれになっていたものに空気を入れてって準備をしたら後輪のバルブがいかれているみたいで入れてもすぐに抜けてしまうってことで昔からの虫ゴムを買わねばと思い、何か代替品が無いか探ってみたら自転車店じゃなくても百均にパンク修理セットとして売っていることに気づいて今日は車でそちらへ・・・近鉄四日市駅前にあった複合ビルが取り壊されたおかげで、献血ルームは移転、好日山荘は四日市から撤退、百均のDも駅前から無くなるという私にとっては不便この上ない状態になったので車での移動です(^-^;
DのHPを調べてみると市内に6店舗、その中で行きやすそうで店舗の規模もそれなりのお店へ行ってまずは目的のものをとウロウロ、これまでも百均は何度も行っていても常に目的の物を見つければそれだけを手にレジってパターンだったのに、今回は目的の物を見つける前に充電ケーブルと車用のスマホホルダーを籠に入れ、目的物を見つけてからもウロウロしてあれば良いなって思うものも籠に入れて都合4点購入・・・帰りの車の中でもう一つ買っておけばよかったってものを思い出したのですがこちらはまたの機会、Dにしかないのでちょっと不便ですけど・・・
で、表題ですがスマホホルダーの出来に感心(@_@。・・・ダメでも簡単に諦められる価格ってのが百均が今のような隆盛を誇る一因だと思うんですが、よくできているというか使ってみて感心すること・・・車内への固定方法は消臭剤と同じなんですが、ホルダーのサイズ調整方法、何らかの手段で自分で調節すると思っていたら、ホルダーに突っ込んで自重で下がり両サイドの爪が動いて固定・・・理屈はその通りなんだけれど、考えて商品に落とし込みそれを100円で売るって凄いです(@_@。・・・価格だけじゃなくって使いやすさというかアイデアを使いやすい形で実現して商品にしてしまうのが百均隆盛の理由なのかと納得、これからは目的物だけじゃなく、ウロウロして目新しいものを物色するってことも楽しまねばって思った次第です(*^^)v
目的物ですが虫ゴムも置いてあったのだけれど、ゴムを使わないタイプのものが目に入ってうたい文句が「虫ゴムの10倍長持ち」・・・価格は同じだから当然・・・万一使えなかったらって懸念もあったけれど、少なくとも口金の形式は合っているからってことで購入して帰宅後に両輪ともそちらに交換、全く問題なく空気を入れることができ、2時間ほど放置してから30分ほど乗ってみたけれど問題無し、こちらも従来の私の知識ではありえない商品というか、アラカン自転車で使っているのは2台ともバルブの形式が違い、いわゆるママチャリタイプのものに関してはそれこそ初めて自転車に乗った60年ほど前のままの知識、自分が知らないだけで世間は着実に進化しているんですね(^-^;
DのHPを調べてみると市内に6店舗、その中で行きやすそうで店舗の規模もそれなりのお店へ行ってまずは目的のものをとウロウロ、これまでも百均は何度も行っていても常に目的の物を見つければそれだけを手にレジってパターンだったのに、今回は目的の物を見つける前に充電ケーブルと車用のスマホホルダーを籠に入れ、目的物を見つけてからもウロウロしてあれば良いなって思うものも籠に入れて都合4点購入・・・帰りの車の中でもう一つ買っておけばよかったってものを思い出したのですがこちらはまたの機会、Dにしかないのでちょっと不便ですけど・・・
で、表題ですがスマホホルダーの出来に感心(@_@。・・・ダメでも簡単に諦められる価格ってのが百均が今のような隆盛を誇る一因だと思うんですが、よくできているというか使ってみて感心すること・・・車内への固定方法は消臭剤と同じなんですが、ホルダーのサイズ調整方法、何らかの手段で自分で調節すると思っていたら、ホルダーに突っ込んで自重で下がり両サイドの爪が動いて固定・・・理屈はその通りなんだけれど、考えて商品に落とし込みそれを100円で売るって凄いです(@_@。・・・価格だけじゃなくって使いやすさというかアイデアを使いやすい形で実現して商品にしてしまうのが百均隆盛の理由なのかと納得、これからは目的物だけじゃなく、ウロウロして目新しいものを物色するってことも楽しまねばって思った次第です(*^^)v
目的物ですが虫ゴムも置いてあったのだけれど、ゴムを使わないタイプのものが目に入ってうたい文句が「虫ゴムの10倍長持ち」・・・価格は同じだから当然・・・万一使えなかったらって懸念もあったけれど、少なくとも口金の形式は合っているからってことで購入して帰宅後に両輪ともそちらに交換、全く問題なく空気を入れることができ、2時間ほど放置してから30分ほど乗ってみたけれど問題無し、こちらも従来の私の知識ではありえない商品というか、アラカン自転車で使っているのは2台ともバルブの形式が違い、いわゆるママチャリタイプのものに関してはそれこそ初めて自転車に乗った60年ほど前のままの知識、自分が知らないだけで世間は着実に進化しているんですね(^-^;