この地域では今日梅雨明け宣言が出ましたけれど、月初の九州北部・昨日までの東北での大雨被害、喜んでばかりはいられない状況の方が大勢いらっしゃると思うと心が痛みますね。コロナ過前の賑わいを取り戻しつつある各地の観光地や山々、痛ましい事故が続発するのは何が原因なのでしょう?素人考えですが、富士山に関しては見た目の美しさに魅かれて、悪天候の場合は恐ろしい牙をむく山ってことを知らずに行ってしまっているような・・・私も15回ほど行ってますが、3000mを越えたところで悪天候で断念したことも有りますし、御殿場ルートから登り始めてすぐにガスに巻かれて断念ってことも、いずれも無理をすると取り返しのつかない事態を招きかねないって判断からでしたけれど、鈴鹿の山々でも去年今年と「?」のような遭難事例も起きてます。せっかく来たのだから少々の事には目をつぶってって気持ちが有るのでしょうけれど、早出の早上がりが私の基本、日帰りばかりですけれど初めての山域では15時には下山できるように行動することを心がけてます。信州の山々へ行きたくて、いくつかプランも立てているけれど費用も掛かるので当分は近場で楽しみたいと思ってます。
goo blog お知らせ
カレンダー
最新記事
最新コメント
- 酔いどれランナー/典型的なアメリカ映画・・・駄作も良いとこ
- 酔いどれランナー/庶民生活適正テスト!!!
- 真野/あなたはここへ停めますか?
- 酔いどれランナー/あなたはここへ停めますか?
- 真野/切れてしまった高齢者(^-^;
- 酔いどれランナー/切れてしまった高齢者(^-^;
- 真野/飲まなくっても困らないけど・・・
- 酔いどれランナー/飲まなくっても困らないけど・・・
- 真野/引っかかるのが不思議
- Run太郎/引っかかるのが不思議