今年2月から先月までの借家住まい、室内に穴あけなどを一切しないってことでカレンダーも掛けることが出来ず、入居時からついていたフックを使って時計を掛けただけの生活、何十年も続けていた壁に貼った一覧性のカレンダーでの走行記録もやむなく中止、それで起こったことを思い浮かべてみると
・月間距離へのこだわりが無くなった・・・数%程度の体重増加って弊害(?)は有ったものの、続けることへの強迫観念とでもいうものが無くなりすごく楽な気分になりました。もちろん継続することに価値を見出している方をどうこう言うのじゃなくって、かつては私も連続記録に拘った時期が有りましたが、伸びたままのゴムは役に立たなくなるって言ったような例えが有るように、故障しても無理をしてしまうって弊害が大きいことを弁えたうえで行わないと、取り返しがつかないことになる懸念も有りますね。
と、長々と言い訳を書き連ねた後で、今日はやる気が無くってしっかりサボり、9時過ぎまでPCで遊んでから図書館へ出かけ、帰りに明日予定している山遊び用にお昼を仕入れて帰宅、それでようやく少し動く気が出てきてわずかな時間ですが走りに行ってきました。山と言えば県別に出ているガイドブック、県中部以北はほぼ全部足跡を残したのでと思って中勢部以南の山で面白そうなところのプランを立てようとYAMAP&ヤマレコの登山計画アプリを使おうとしたら、どちらもかなり軽い扱いで思うようなプラン作成ができないことに(@_@。アクセスが不便という以外にも他に見るべきものも無い地域(その地域の方、ごめんなさい)って、全国的にはこんな扱いになってしまうんだって思った出来事でした。
いつの間にやら新居に移って1か月以上経ってますが、片付けられない言い訳を見つけながら暮らしているので、日常生活に必要ないものは段ボールに入ったまま(^-^; 何となく壁に穴をあけるのが・・・ってことで、時計用のフック以外は穴をあけておらずカレンダーも丸まったまま卓上用カレンダーが出ているだけ、くそ暑い夏が過ぎて冬支度が必要になるまで多くの段ボールはそのままでしょうね多分(^-^;