今日最寄りのFでお昼用に助六寿司を買うのにレジへ、対応してくれたスタッフの第一声「温めますか?」に(@_@。 初めてみる外国のかわいらしい女性だったんですが、先輩の伝手でバイトを始めたばかりなのかな? 私は即座に笑って手を振りながら「いらない」って返事、直ぐに先輩が小さな声でお寿司は温めない・・・ってアドバイスしているのが聞こえましたけれど、外国へ来て慣れない環境にもかかわらず言葉を覚えて接客までって大変なストレスが有ると思いますけれど、頑張っている姿に応援したくなりますね(*^^)v
ネットでときたま見かける店舗での買い物で「ありがとう」や飲食店で「ごちそうさま」を客が言うのはおかしいって書き込み、私は間に金銭のやり取りの有無は関係無しに無意識にお礼の言葉を言っているのでものすごく違和感を感じます。図書館で本の借出しをするときも「ありがとう」って言って窓口を離れるし、おかしいって論法の人の考え方が全く理解できないんですけど、そういった考え方の人が今日の私のような体験をしたら・・・なんだか恐ろしい想像をしてしまいました(^-^;
昨日の山行き、大量の発汗が有ったので帰宅後は意識的に塩分やミネラル分の補給をしたのですがダメージが大きいです。15キロ程度の移動なら翌日にはほぼ回復しているはずなのに、走ってもいないのに足に筋肉痛が有るし、原因は単純に老化なのか他に原因が有るのか、これからも同じようなダメージが残るようなら真剣に考える必要があるのかな?なんて思いも少し・・・(^-^;