老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

こわごわと・・・

2017-04-20 18:12:00 | ノンジャンル
今朝は早歩きでアップを兼ねた1キロ、そこからゆっくり2キロ、まだ行けそうだったけれど大事を取ってそこからまた歩きで2キロ、もう一度1キロゆっくり走ってって状態でしたが、とりあえず大丈夫(^_^)v

今日も早く帰れたので明日は走る距離をもう少し延ばしてみようかと(^_^)v

バイAの下品な奴の脅しに乗って世界中が混乱している感じだけれど、一時的に雇用が回復してもあの国に今の消費者が満足できる品質の製品を生産出来るスキルが残っているのか疑問

このように貴国の市場に受け入れられる仕様にして、価格もリーズナブルなものを作ってきたので買っていただけないでしょうか?・・・って形で、日本は海外進出を果たし、世界中で受け入れられていることを学ばずに、声高に「非関税障壁」って言っているけれど・・・

排ガス規制やその他の安全規準は各々の国がその国の実情に応じたものを設定するのは至極当然なのに、かの国の規準に合っているものはそのまま認めろって乱暴な話は通用しないし、仮に認めたとして誰が買う?

広い国土でガソリンを撒き散らして走り回ることを前提に作られたものが、日本の道路事情にそぐわないのは議論の余地も無い事実

これも百歩譲ったとしても、持つことにステータスというか、大きな満足を得られるような商品力が有るのか?かの国の製品で日本だけが異常に高い占有率のiPhoneは持つことに大きな満足を与えることに成功した事実やジープはコアなユーザーに絶大な支持を受けていることも事実

それに対してその他の車は「マイナス」イメージは有っても、乗ることに喜びを感じられるようなテイストが全く感じられない・・・特に私を含めてある程度の年齢層より上の人にとっては「アメ車=893」もしくは芸能人等、一般庶民が使うものではないというイメージが強烈だから、こういった感情をコツコツと覆す努力が必要
・・・これを「非関税障壁」と言われればその通りかも知れないけれど、いくら声高に「買え」って言っても無理(^_^)v



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

P + P =?

2017-04-19 18:00:00 | ノンジャンル
私の記憶に有る範囲で最も下品でテレビや新聞で毎日のように出てくる顔を見るだけで吐き気を催す太平洋の向こうの某国大統領・・・PeaceはPowerによってもたらされるって考え方らしいけれど・・・

今は誰もが認める世界最強の国だから成り立つ?論法で、地球外生命(私は存在を信じています(^o^)v)が遥かに進んだ科学力で侵攻してきたら一瞬にして弾けとんでしまう考え方じゃ無いでしょうか?

そしてその考え方を全面的に支持している我が国の首相をはじめとする指導層の考え方に身の毛がよだちます( ̄^ ̄)

さらにかの大統領は地球温暖化を否定していろんな政策を実行しようとしているけれど、世界人類への挑戦という観点なら日本海の向こうの某国と何ら変わらない、むしろ強大なパワーを持っている分、始末が悪い( ̄^ ̄)

少し前までは事故や病気以外で寿命を全うできない可能性なんて考えたこともなかったけれど、そんなことを心配しなければいけない不気味な世界情勢・・・嫌な時代になりつつあるのを食い止めることは出来ないのでしょうか?

劇画の世界ならゴルゴ13が大活躍して食い止めてくれるだろうに・・・(^_^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横断歩道って何のため?

2017-04-18 19:29:00 | ノンジャンル
今日の帰りがけに会社の最寄りの大きな交差点、青信号で横断歩道を渡っていて私の5~6メートル先を歩いていた高校生が残り数メートルで渡り終えるって時に左折の車がそれなりのスピードで曲がって来て、ヤバいって思ったら・・・(@_@)・・・高校生が立ち止まって、車も止まり、高校生は車にお礼をしてから渡り終えたのだけれど・・・絶対おかしいですよね?

私もすぐ後ろから高校生に続いたけれど車内は暗くてドライバーの様子は判らなかったけれど・・・この高校生は青信号で横断歩道を渡っていても車が来たら止まって車を通さなければいけないって思っているんだろうか?

昨日の免許証更新手続きでもらった本にも、以前からの私の知識通りに歩行者の横断を妨げてはいけないって書かれているのに( ̄^ ̄)

そこで警察関係の方に提案ですが、点数稼ぎに評判の悪いトラップみたいな取り締まりをやるより、横断歩道での歩行者妨害を取り締まる方が、捕まった人の恨みを買うことも少ないと思うのですが、いかがなものでしょうか?

その後に夕飯代りのパンをFで仕入れるときの出来事、その店はフォーク並びするほど混んでいなかったのだけれど、私の前の人が明らかにフォーク並びをしていたので私もその人の後に並んだら、後から来たおっちゃんがさっさと空いているレジへ行ってしまって私はそのあと(^-^;

昨日の証紙購入で遅れを取ったのとパターンは違うけれど、やっぱり私は要領が悪いってしみじみ思った出来事でした(^-^;

明らかに順番を抜かされたなら抗議するのだけれど、その店はフォーク並びの指示はしていないから、私が間抜けだっただけ、なんとなく不器用な人生そのものの縮図をこんなところでも感じてます(^-^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと何回?

2017-04-17 16:54:00 | ノンジャンル
第3月曜日なので今日は休み・・・その代わりに土曜日は基本的に出勤&激務・・・役所なんかに用事があるときには便利だけれど、やっぱりできれば土曜日休みも・・・毎週でなくても良いから欲しいものです(^-^;

ということで通常出勤と変わらない時間に家を出て四日市駅からいつもとは逆方向へ・・・乗り継ぎ時間を調べてみると白子で普通に乗り換えるのだけれど、せっかく四日市で上手く座れたのだから乗り継ぎの電車の込み具合を確認してどうするか決めることに
行先は南が丘・・・運転免許センターへ免許の更新手続き・・・大半の人が車で来ているけれど平日のラッシュ時間に車で津まで行くようなことはしたくない(慣れていればともかく時間が読めないから)ので、5年前も電車

白子ではどう見ても座れそうもなく、その先で座れる保証もないから津新町までそのまま行って普通の到着を待つことに・・・津新町で乗り換えるときには空いているだろうと思ったら、予想外の込みように(@_@。・・・原因の一つは2両編成、名古屋方面と比べるとなんとなくダイヤが冷遇されているような?

JRも有るけれど津以南のJRの駅って松阪以外は利便性からは程遠い場所で事実上近鉄の独占だからやむを得ないのかな?・・・私の感覚だと、北勢地域からの人は津か津新町で大半の人は降りてしまうと思うのだけれど・・・あまり詳しくない地域だから事実誤認が有ったらお許しを<m(__)m>

8時を少し回って到着、受付開始は8時半だけれど、すでに大勢の順番待ちで私は椅子についている番号を数えてみると29番目・・・8時10分頃から更新手続きの手順説明が始まり、定刻になって最初の作業「証紙の購入」へ誘導されたのだけれど、1度に3列分の誘導で4か所ある窓口に一斉に並ばされ、押しのけてまではって遠慮していたら1番後になってしまい、さらに並んだ列の流れが悪くて証紙を買った順番は最後・・・と言うか、次に案内されてきたグループの人たちにもぬかされる始末(^-^;

要領が悪いなって自己嫌悪・・・でも、その後は・・・必要書類の書き込みで10人以上を抜いて書類の確認を終え、その後もスムーズに流れて講習の部屋への入場は10数番目にまでアップ、講習後の新免許証受け取りは6~7番目・・・こうなると要領がいいのか悪いのか判断に迷いますが、少なくとも他人を押しのけたり、割り込んだりってことはしておらず、複数の窓口で流れが良さそうなところを選んでいっただけ

証紙の購入は並び終えてからスタートしたので流れを見極める時間が無かったことも有って躓いたけれど、最終的には長蛇の列を尻目にその場を後にできたから(*^^)v

次回の更新も5年後、その次も順調なら高齢者講習が必要な年齢・・・あと何回更新できるかな?住んでいる場所は引っ越しでもしない限り、車が無いと生活できない(困難)っていう場所じゃないから、世間に迷惑をかけないうちに返納することになると思うけれど、終活も視野に入れないといけない時期が一歩一歩近づいてくることに一抹の寂しさを感じます(^-^;


先輩方、23日のプラン・・・ルート図です

<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="https://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=030ee737ac297f2717817554f89aadd8&width=480&height=640&mapstyle=map&graph=true&maponly=false"></script>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見事でした(^O^)/

2017-04-16 20:40:00 | ノンジャンル
鈴鹿スカイライン経由で滋賀県へ行き、R1方面へ抜けるときには必ず通る鮎河(あいが)集落・・・桜並木が有るのは知っていたけれど咲いたのを見たのは初めて・・・見事でした(^O^)/・・・今週中は大丈夫かな?

四日市からなら鈴鹿スカイライン経由で1時間ほど、時間が許すようなら1度行かれるのをお勧めします(*^^)v

延期で都合がつかなかったS先輩とNさんには申し訳ないような天気と桜でした(^O^)/


詳細はこちらで

https://yamap.co.jp/activity/791413
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする