昨日は「令和天皇の祝賀御列の儀」が行われた、沿道に12万人もの人々が祝福に駆けつけたと報道されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0f/80c68b502b557ace56561b5dc415fa23.jpg)
日本の象徴となっている天皇制は、多くの日本国民に慕われ支えられている証であろう、その国民の一人としても世界に発信されただろう一連の即位行事を誇りに思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/82/56f124e1fd13692674c54dbd3abd3d1b.jpg)
今日は1の数字5つも並んだ日である、昨日の翌日だからと、真の意味の令和の初めとしたのだろうか?
宮内庁の資料によると、初代神武天皇(紀元前660年)から数えて126代目になるそうだが、文字のない時代からでありどう調査したのかは知る由もない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/81/01845c46d234acc4dfc0591cd32b6732.jpg)
平成天皇は譲位し上皇になって静かにお暮らしなんだろうが、30年もの間多忙この上なく公務をこなしていた。東日本大震災にも何度となく足を運ばれ、被災地を見舞って頂いたが、令和天皇には災害のない祝賀行事で多忙なことを祈るばかりである。
いつの日かこの目で御尊顔を拝したいものである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0f/80c68b502b557ace56561b5dc415fa23.jpg)
日本の象徴となっている天皇制は、多くの日本国民に慕われ支えられている証であろう、その国民の一人としても世界に発信されただろう一連の即位行事を誇りに思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/82/56f124e1fd13692674c54dbd3abd3d1b.jpg)
今日は1の数字5つも並んだ日である、昨日の翌日だからと、真の意味の令和の初めとしたのだろうか?
宮内庁の資料によると、初代神武天皇(紀元前660年)から数えて126代目になるそうだが、文字のない時代からでありどう調査したのかは知る由もない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/81/01845c46d234acc4dfc0591cd32b6732.jpg)
平成天皇は譲位し上皇になって静かにお暮らしなんだろうが、30年もの間多忙この上なく公務をこなしていた。東日本大震災にも何度となく足を運ばれ、被災地を見舞って頂いたが、令和天皇には災害のない祝賀行事で多忙なことを祈るばかりである。
いつの日かこの目で御尊顔を拝したいものである。
=おわり=
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます