NHK大河ドラマ「篤姫」は来週で終わるが、今回は自分としては珍しく全てを見ることになりそうだ。
7日は江戸城無血開城の後の大仕事、大奥の解体がテーマであったが、天章院篤姫が250人ほども居た大奥を物の見事に終わらせ最後に自分が去るシーンであった。
事実は解らないが、現代版大型リストラを物の見事に果たした篤姫のリーダーシップには感服させられる。
閑話休題
2009年の大河ドラマは「天地人」です。ロケ地の中心は 岩手県「えさし藤原の郷」である。
篤姫の時代から150年程度が過ぎ、今経済状況は凄まじい勢いで世界中の企業の経営悪化ばかりが目立ち、同時に派遣や契約社員のリストラ(首切り)が盛んに紙上に掲載される。
大奥を去った女性に退職金は出ただろうか、失業保険は支払われただろうか、年金はどうであったろうか、とつい考えてしまう。
多分何もなかった時代であったのだろう。然も女性の地位は今とは比べものにならなかった時代、果たして果たしてとまた考えてしまう。
その後の大奥OB一人一人のドラマがあれば是非見たいものである。
それにつけても篤姫が何度も口にする「家族の為」という言葉がこんな時代には特に心に響いた。
<銭明日二世こと菅村経悦>
環境づくりで地域社会にお役立ち「マリングループ」ホームページ
7日は江戸城無血開城の後の大仕事、大奥の解体がテーマであったが、天章院篤姫が250人ほども居た大奥を物の見事に終わらせ最後に自分が去るシーンであった。
事実は解らないが、現代版大型リストラを物の見事に果たした篤姫のリーダーシップには感服させられる。
閑話休題
2009年の大河ドラマは「天地人」です。ロケ地の中心は 岩手県「えさし藤原の郷」である。
篤姫の時代から150年程度が過ぎ、今経済状況は凄まじい勢いで世界中の企業の経営悪化ばかりが目立ち、同時に派遣や契約社員のリストラ(首切り)が盛んに紙上に掲載される。
大奥を去った女性に退職金は出ただろうか、失業保険は支払われただろうか、年金はどうであったろうか、とつい考えてしまう。
多分何もなかった時代であったのだろう。然も女性の地位は今とは比べものにならなかった時代、果たして果たしてとまた考えてしまう。
その後の大奥OB一人一人のドラマがあれば是非見たいものである。
それにつけても篤姫が何度も口にする「家族の為」という言葉がこんな時代には特に心に響いた。
<銭明日二世こと菅村経悦>
環境づくりで地域社会にお役立ち「マリングループ」ホームページ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます