先日のお稽古は私一人の特別稽古でした。
床のお軸は「雲悠々水潺々(くもゆうゆう みずせんせん)」。
(独り言・・どこかの山の頂きで漂う雲を眺め、谷川の水に喉を潤し、
雲や水の流れにこの身をしばし預けてみたい・・・)
茶室の外は五月雨がシトシト降っています。
初炭、長緒で濃茶、後炭は省略して薄茶点前を
一客一亭の形式でお稽古してくださいました。
淡々斎お好み蛍籠炭斗に炭を組み、火箸、鐶、羽根と用意し、
「曳舟」蒔絵の香合に白檀を三枚湿らせて入れました。
切合風炉でしたので灰器は無しです。釜敷を懐に入れ
「お炭を置かせていただきます」
炭斗を持ったところで
「蛍籠なので手の平がつかないように持ってください」
と、ご指導がありました。
溜精棚に葡萄の染付けの水指、天板に老松茶器、
水指前に内海を長緒に入れて荘りつけました。
蓋置はサザエ、細い先端を客付に向け定座へ置きます。
(棚へ荘る時は返して先端が火付きに向きます。)
縁高に「青梅」を入れてお出しし、私も水屋で相伴しました。
長緒点前にて二人分の濃茶を練りお出ししてから
水一杓汲み入れて、すぐに相伴席へ入り総礼。
正客の一口でお服加減を尋ねました。
お相伴すると、よく練れていて美味しく安堵しました。
茶碗を置くと、茶銘、詰、菓子のお尋ねがありました。
問答が終わってから拝見がかかり、茶碗を清めて正客へ運び、
点前座へ戻って袱紗をつけます。
茶碗が戻り、総礼。
茶碗についてお尋ねがありました。
後炭省略で薄茶点前になりました。
老松茶器は表千家流六代覚々斎のお好みで、「老松割蓋茶器」といい、
割蓋の蝶つがいを縦にして置きます。
平棗のように扱いますが、蓋は「り」の字に二引きで清めます。
茶を入れるときには扱って左手のひらに載せ、左側の蓋を
左手親指で上から押さえ右側の蓋を開けて茶を掬います。
ニ服目の薄茶をお出しすると、干菓子盆が既に客付へ運ばれていて
「どうぞご自服で・・」と声がかかりました。
「それではお相伴させていただきます」
と挨拶し、客付へまわり、お菓子を頂いて(干菓子器は客へ向けておく)
薄茶茶碗の向こう側を右手で取って左手のひらに載せ、
お相伴しました。
飲み終えた茶碗を持ったまま居前へ戻り、
いつも通り点前を続けました・・・。
その日は軸荘も見て頂き、充実した特別稽古に感謝しています。
写真は、「夏椿」 「鉄線の花のあと」 「蛍袋」です。
(今日の写真は雨の中で撮りました)
床のお軸は「雲悠々水潺々(くもゆうゆう みずせんせん)」。
(独り言・・どこかの山の頂きで漂う雲を眺め、谷川の水に喉を潤し、
雲や水の流れにこの身をしばし預けてみたい・・・)
茶室の外は五月雨がシトシト降っています。
初炭、長緒で濃茶、後炭は省略して薄茶点前を
一客一亭の形式でお稽古してくださいました。
淡々斎お好み蛍籠炭斗に炭を組み、火箸、鐶、羽根と用意し、
「曳舟」蒔絵の香合に白檀を三枚湿らせて入れました。
切合風炉でしたので灰器は無しです。釜敷を懐に入れ
「お炭を置かせていただきます」
炭斗を持ったところで
「蛍籠なので手の平がつかないように持ってください」
と、ご指導がありました。
溜精棚に葡萄の染付けの水指、天板に老松茶器、
水指前に内海を長緒に入れて荘りつけました。
蓋置はサザエ、細い先端を客付に向け定座へ置きます。
(棚へ荘る時は返して先端が火付きに向きます。)
縁高に「青梅」を入れてお出しし、私も水屋で相伴しました。
長緒点前にて二人分の濃茶を練りお出ししてから
水一杓汲み入れて、すぐに相伴席へ入り総礼。
正客の一口でお服加減を尋ねました。
お相伴すると、よく練れていて美味しく安堵しました。
茶碗を置くと、茶銘、詰、菓子のお尋ねがありました。
問答が終わってから拝見がかかり、茶碗を清めて正客へ運び、
点前座へ戻って袱紗をつけます。
茶碗が戻り、総礼。
茶碗についてお尋ねがありました。
後炭省略で薄茶点前になりました。
老松茶器は表千家流六代覚々斎のお好みで、「老松割蓋茶器」といい、
割蓋の蝶つがいを縦にして置きます。
平棗のように扱いますが、蓋は「り」の字に二引きで清めます。
茶を入れるときには扱って左手のひらに載せ、左側の蓋を
左手親指で上から押さえ右側の蓋を開けて茶を掬います。
ニ服目の薄茶をお出しすると、干菓子盆が既に客付へ運ばれていて
「どうぞご自服で・・」と声がかかりました。
「それではお相伴させていただきます」
と挨拶し、客付へまわり、お菓子を頂いて(干菓子器は客へ向けておく)
薄茶茶碗の向こう側を右手で取って左手のひらに載せ、
お相伴しました。
飲み終えた茶碗を持ったまま居前へ戻り、
いつも通り点前を続けました・・・。
その日は軸荘も見て頂き、充実した特別稽古に感謝しています。
写真は、「夏椿」 「鉄線の花のあと」 「蛍袋」です。
(今日の写真は雨の中で撮りました)