(つづき)
過去・現在・未来の三世にまします諸仏たちも
般若波羅蜜多を実践されて、
この上ない正しい完全な悟りを得られたのだ。
だから、このように言うことができよう。
般若波羅蜜多というのは、
すばらしい霊力のあることば、
すなわち真言であり、
すぐれた真言、無上の真言、無比の真言である、と。
それはあらゆる苦しみを消滅させてくれる。
じつに真実にして虚ならざるものである。
そこで、般若波羅蜜多の真言を説く、
すなわち、これが真言である――。
往き、往きて、彼岸に達せる者よ。
まったき彼岸に達せる者よ。
悟りあれ、幸いあれ。
(静子出)
私事ですが
十月に母が亡くなりました。八十九歳でした。
まだまだ先と思っていた別れの時が
思いがけない早さでやってきました。
「あんなにずっーとがんばってきたのに、
それなのに僕たちはまだ「がんばれ、がんばれ!」
って言い続けて・・・
もうがんばらなくっていいからね。お母さん・・・」
葬式の時に弟が泣きながら母へ語りかけた言葉です。
今、母はやっとやすらかな眠りについていることでしょう。
私たちを産み、育て、愛し、支えてくれた母に感謝し、
あぁ~もすれば・・と悔いながら、般若心経を唱えています。
1週間ほどめそめそ泣いて暮らしていましたが、
立ち直るきっかけはお茶でした。
茶事へお招きいただいていたのです。
「どうなることかしら?(正客だった・・)」
心配しながら出かけました。
ご亭主さまやご連客さまのお蔭でいつものように
楽しく過ごすことができ、感謝しています。
お茶をやっていてお茶の仲間がいて本当に良かった
とつくづく思いました。
その後、がんばって何とかやり遂げた春草廬・有楽茶会、
お茶を後押ししてくれた母もきっと喜んでいる・・・
と思うこの頃です。 合掌。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
(前へ) (四国遍路のトップへ)
写真は「四国八十八ヶ所巡拝御宝印譜」の軸です。
過去・現在・未来の三世にまします諸仏たちも
般若波羅蜜多を実践されて、
この上ない正しい完全な悟りを得られたのだ。
だから、このように言うことができよう。
般若波羅蜜多というのは、
すばらしい霊力のあることば、
すなわち真言であり、
すぐれた真言、無上の真言、無比の真言である、と。
それはあらゆる苦しみを消滅させてくれる。
じつに真実にして虚ならざるものである。
そこで、般若波羅蜜多の真言を説く、
すなわち、これが真言である――。
往き、往きて、彼岸に達せる者よ。
まったき彼岸に達せる者よ。
悟りあれ、幸いあれ。
(静子出)
私事ですが
十月に母が亡くなりました。八十九歳でした。
まだまだ先と思っていた別れの時が
思いがけない早さでやってきました。
「あんなにずっーとがんばってきたのに、
それなのに僕たちはまだ「がんばれ、がんばれ!」
って言い続けて・・・
もうがんばらなくっていいからね。お母さん・・・」
葬式の時に弟が泣きながら母へ語りかけた言葉です。
今、母はやっとやすらかな眠りについていることでしょう。
私たちを産み、育て、愛し、支えてくれた母に感謝し、
あぁ~もすれば・・と悔いながら、般若心経を唱えています。
1週間ほどめそめそ泣いて暮らしていましたが、
立ち直るきっかけはお茶でした。
茶事へお招きいただいていたのです。
「どうなることかしら?(正客だった・・)」
心配しながら出かけました。
ご亭主さまやご連客さまのお蔭でいつものように
楽しく過ごすことができ、感謝しています。
お茶をやっていてお茶の仲間がいて本当に良かった
とつくづく思いました。
その後、がんばって何とかやり遂げた春草廬・有楽茶会、
お茶を後押ししてくれた母もきっと喜んでいる・・・
と思うこの頃です。 合掌。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
(前へ) (四国遍路のトップへ)
写真は「四国八十八ヶ所巡拝御宝印譜」の軸です。