ススキみたいな「パンパスグラス」
きぬかけの道を堂本印象美術館から西へ少し行くと、
以前TYさんが連れて行ってくれた「山猫軒」があります。
雰囲気のあるレストランで、今度行くときには食事を・・と思っていました。
緑映える窓べのテーブルに座り、窓ガラスの気泡を眺めながら、ランチと珈琲。
水墨画談義や、とりとめのない会話も場所を変えただけで新鮮です。
しかも冷房完備、ゆったり過ごしたい「山猫軒」でした。
山猫軒の緑映える窓辺
バスを乗り継いで、京都府立植物園を初めて訪ねました。
テレビで「昼夜逆転室」の紹介を見て、興味を持ったのです。
どこから見たらよいのかしら?と迷うほど広い植物園です。
府立植物園の欅並木のエントランス
秋色のケイトウが満開
先ずは「昼夜逆転室」のある観覧温室へ向かうと、
初めて観る熱帯産スイレンが白、赤、ピンク、ムラサキの花を咲かせ、
大きなオニバスは、おやゆび姫になりきって遊んでいた幼き日を突然
思い出させてくれました。
温室には珍しいシダ、食虫植物、バナナやマンゴーなどのフルーツ、
ランやプルメリアなどの花がゾーンに分けて植えられていて、
そのたびにアマゾンの奥地やハワイを旅している気分になりました。
夏もよいけれど冬にくると、温かくもっと楽しいかも・・です。
温室を支えている鉄骨のドームの向こうに青空が晴れ渡り、
一瞬、宮崎駿監督の映画に登場する「天空の城ラピュタ」に居るような
錯覚に陥ったり・・・けっこう楽しいゾーンでした。
天空の城ラピュタみたいなドームから秋の空が・・
昼間に咲いている夜の花(名前が・・月下美人?)
観覧温室を出て、足の向くままぶらぶらしましたが、広すぎて回り切れません。
蓮池の茶色くなった蓮の実、ひょうたんロード、水車小屋、水琴窟、
桜林、京の庭の枝垂れ桜、名花ぞろいの椿園、薔薇園、針葉樹の森・・・
ひょうたんロード・・・個性あふれるひょうたんが楽しい
「また何度も来たいわね~」と話し合っています。
きぬかけの道を堂本印象美術館から西へ少し行くと、
以前TYさんが連れて行ってくれた「山猫軒」があります。
雰囲気のあるレストランで、今度行くときには食事を・・と思っていました。
緑映える窓べのテーブルに座り、窓ガラスの気泡を眺めながら、ランチと珈琲。
水墨画談義や、とりとめのない会話も場所を変えただけで新鮮です。
しかも冷房完備、ゆったり過ごしたい「山猫軒」でした。
山猫軒の緑映える窓辺
バスを乗り継いで、京都府立植物園を初めて訪ねました。
テレビで「昼夜逆転室」の紹介を見て、興味を持ったのです。
どこから見たらよいのかしら?と迷うほど広い植物園です。
府立植物園の欅並木のエントランス
秋色のケイトウが満開
先ずは「昼夜逆転室」のある観覧温室へ向かうと、
初めて観る熱帯産スイレンが白、赤、ピンク、ムラサキの花を咲かせ、
大きなオニバスは、おやゆび姫になりきって遊んでいた幼き日を突然
思い出させてくれました。
温室には珍しいシダ、食虫植物、バナナやマンゴーなどのフルーツ、
ランやプルメリアなどの花がゾーンに分けて植えられていて、
そのたびにアマゾンの奥地やハワイを旅している気分になりました。
夏もよいけれど冬にくると、温かくもっと楽しいかも・・です。
温室を支えている鉄骨のドームの向こうに青空が晴れ渡り、
一瞬、宮崎駿監督の映画に登場する「天空の城ラピュタ」に居るような
錯覚に陥ったり・・・けっこう楽しいゾーンでした。
天空の城ラピュタみたいなドームから秋の空が・・
昼間に咲いている夜の花(名前が・・月下美人?)
観覧温室を出て、足の向くままぶらぶらしましたが、広すぎて回り切れません。
蓮池の茶色くなった蓮の実、ひょうたんロード、水車小屋、水琴窟、
桜林、京の庭の枝垂れ桜、名花ぞろいの椿園、薔薇園、針葉樹の森・・・
ひょうたんロード・・・個性あふれるひょうたんが楽しい
「また何度も来たいわね~」と話し合っています。