持続的燃焼

くすぶっていれば、やがてメラメラ

やまはしろがね

2019年11月16日 | 2つの輪
寒くてかなわん。
もうダウンを重ねないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽い装備

2019年11月14日 | 2つの輪
さほど荷物を持たず、午後から軽く走り出す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

槍穂冠雪

2019年11月08日 | 2つの輪
前山はまだ紅葉くらいだけど、北アの本稜はもう白くなってる。
ここしばらく無印に乗ってて、新天剣に乗り換えてすぐ思ったのは、クラッチワイヤーが切れたのかと思うほどのクラッチの軽さだった。
もちろん壊れてはいなくて、純正クラッチってなんと軽いこと。
それと、巡航時で比較して回転数が高い。やっぱり滑ってる傾向があるのかなあ。ちゃんと走れるのだが。
エンジン回転数がポンポン上がるのは、超絶レスポンシビリティだというように見えてしまう。まあ今のところスピードも着いて行っているので良いのだが。
そんな感触も半日で慣れてしまった。
来週は火曜水曜の気温が高いようだが、やってられるヒマはもう少し先になりそうだ。このまま寒くなったら、来年まで先送りにしてしまうかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみじ山

2019年11月07日 | 2つの輪
久しぶりの新天剣。
1ヶ月近くも動かさなかったし、さすがに氷点下の朝ではチョークを少し引いての始動一発、駐輪場の奥から引っ張り出して手袋するまで1分間の暖機をさせれば、ある程度オイルはかかっただろう。1500回くらい回ってるはずだしな。
オイルが温まるまでと言うと、そこから走行暖機で5分くらいはかかるのだが。

しかしまだ冬では無いなというのが一件。
白バイを見たのだ。蜂蜜とゴマ油とオリーブオイルが固まり、白バイ隊がパトカーに乗り換えると、いよいよ冬の到来なわけだが、もうちょっと猶予期間があるようだ。
そんなわけで、葉の落ちた山を抜け出て、まだ紅葉の残る方面へ下りていった。なんだ、まだ見れるじゃん。先月から南方の照葉樹林方面に詰めてたので紅葉を見た気がしていなかったが、ちゃんと季節は進んでいたんだなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さむい林道

2019年11月05日 | 2つの輪
谷が深すぎて気温が上がらなかった。いや昨日から冷たい風が吹いてるからかもなあ。
クラッチ交換後の走りも安定してきた(慣れてきた)が、一日の平均時速も50越えしたし、ちゃんと走ってるようだ。ダートも50kmほど含んだ燃費も50越えだったし。
今年はそろそろハンカバ着けちゃおうかなあ。もう暑いことはないわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Monthly report of YBR125 / Oct. 2019

2019年11月01日 | 2つの輪
ここのところずっと部屋仕事が続いていたが、月が変わったところで、ようやく少し手が空いてきたので、先月、2019年10月の月報をまとめる。

YBR125無印の10月は関西を拠点に遠出は無く、月の後半だけ使って月間の走行距離は1,000kmを少し越えた程度だった。乗り出す前にクラッチ交換をおこなったことが今月唯一のメンテナンス。正味クラッチ交換後だけのデータで燃費はリッター50kmピッタリだった。以前の無印はもう少し燃費が良かったが、8~9月に45km/Lへ落ちていたのから考えれば戻ったといえるかもしれないが、まだ高負荷や長距離高速移動に使っていないので、評価はそれからにしたい。ただ、走っていての感触はとても良くなっている。5万キロ超でのクラッチ交換は成功だったと判断できる。クラッチスプリングがやや短くなったのは、やはり握る圧が減った感触に現れたように思うのと、同時に燃費が回復程度で劇的向上しなかったことの原因ではないかと疑っている。
これで当面の整備課題もないことだし、あと千キロ程度をクラッチ交換以前から入れていた古オイルで洗い流したら交換しよう。もしかしたらその頃にはそろろそろ後輪を手配しておく必要が出てくるかもしれない。

新天険の方は主に月の前半に使用して、1,300kmほど走った。月初めにプラグ交換したのが今月のメンテで、あとは乗っただけ。前回オイル交換してから丁度3千キロなので、次はオイル交換してから乗り始めようか。
月間燃費は48.9km/Lで、プラグ交換の効果があって走りも回復して、数値的に新天険としては悪くなかったし、問題も起きてはいないが、無印のクラッチ交換をしてから、やっぱり新天険もこれを解決すれば劇的に良くなるのでは無いかという気が確信的に思えてきた。11月の課題は、こっちもクラッチ交換するというのにしよう。

寒くなる前にやりたいことが出てきたので、がんばろ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買いもの

2019年10月31日 | 2つの輪
某バイク用品通販サイトから、月末で消えるポイントがあるから何か買えやというメールが来た。
特に今欲しいものも無いが、ストックしておいてそのうち使う消耗品でもあるかと探してみた。そろそろ手の空いたときがあれば駆動系の部品交換をしようと思っているので、そうするとチェーンやスプロケの在庫が無くなるのでと思ったが、xAMのスプロケが欠品になっていた。
たまたま近くを通りがかったのでと見てみたら、工場は稼働していたので店が仕入れてないだけなんだな。
最近はYBR用のスプロケも加工せずにポン付けできるを売ってるので、便利になったもんだ。
また入荷してたら考えよう。
しかし晴れたけれど、ちと寒くて作業する気が出ない。おっくうになるなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20万3千キロでYBR125無印のクラッチ交換その2

2019年10月22日 | 2つの輪

外したクラッチスプリングは、解放したところ29.7mmだった。
ところが、今度の新品はやや短い27.9mmだ。スプリングは強い方が好きなんだがなあ。



プレートをはめて、プレッシャープレートは新品にしよう。

今回の社外品は前回使用品と比較して、ここの突起の長さが違う。


初めて5枚クラッチに換装したときは調整に時間がかかったが、とりあえず構成に変わりは無いので、今回は調整は特にせず、握って確認するだけで終わり。


ガスケットも、もう開け閉め5回はしていると思うが破れていないようなので、今回もさらに再利用。ちょっとひっかけて破ってしまうこともあるかと予備を用意して作業することにしているのだが、その予備をどこにしまったか忘れた。

とても久しぶりだったので、すっかり作業手順を忘れてしまっていたが、まあなんとか交換完了。
試運転してすぐに違いを感じられた。ドカンとつながるし、ガッと加速する。これが正解じゃ無かったらなんなんだという感じだ。しかしクラッチは見た目で分からんもんだなあ。マイクロメーターで測ってでの差程度なのだろうか。
燃費の数字を出せるまで走ってきたいが、ちょっと時間がとれない。しかも週末も雨かあ。

前回は4万キロ程度で交換したので、社外クラッチは目安的に4-5万キロがいい所と思えばいいかな。てなわけで次回クラッチ交換は25万キロと頭に入れておくとしよう。ええー、まだ乗るの?ホントかよ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YBR無印のクラッチ交換その1

2019年10月22日 | 2つの輪
プラグ交換して、オイル交換して、それでも燃費の悪さが直らない。トロトロ走ることが多いときはまだ良いものの、高速移動や過積載ツーリングの時はぐっと悪くなる。
経年劣化の末期症状かとも思えたが、あと簡単にできる消耗品交換で改善する可能性がありそうなのは、クラッチかなと思えた。特に高速の伸びが悪いとか、ヒュンヒュン回る快適な高回転は気持ちいいものの、なんだか速度に対して回転数が高めな感じがしていたからなのだ。完全に滑っているわけではない(普通に走るからな)のではあるが、滑り始めたら帰ってこれないのも困るので、クラッチをポチー。
さすがに積んでおいて滑り始めたら道端で殴る交換するってわけにもいかないので、もう交換しちゃうことにした。
よくよく調べてみたら、前回クラッチ交換したのは5万5千キロも前だ。それなら残っていてももう交換しちゃっていいだろう。前回交換は黄色いタブの社外5枚クラッチ(クラッチプレート4枚&フリクションプレート5枚タイプ)を、フリクションプレートだけ交換したのだったと思う。


今回買ってみたのは、またまたメーカー不詳の社外品でアマゾン2千円ちょっと。前回2015年にはタオバオで個人輸入送料手数料込み3千円くらいだったので、安いな。購入時既に袋の中で油漬けになっているので、即使用可能っぽいところもgoodだ。


一応、新品状態を測ってみたり。


まずはエンジンオイルを抜いてみた。まだ前回交換から千キロほどしか走ってないので、色はついてるものの、透明感が残っていた。抜いたオイルを受けたパンの中に新品プレートを一枚ずつばらして漬け込む。気休めな程度の短時間だが。

オイルに漬けてる間に、ドレンボルトを締めて車体をサイドスタンドで傾けて、残りオイルが漏れないようにしたら、クランクケースカバーを外してあれやこれやの手順通りばらして、古いクラッチプレートを外した。

見た目はややツルツルしてきていて、減っているようにも見えるし、崩壊せずきれいに摩耗していく途中のようにも見える。それにしても摩擦面はきれいな反面、接触しない縁の所はバリだらけでそのまま残っているもんだな。
新品は1枚あたりそれぞれフリクションプレート3.3mm、クラッチプレート1.2mmだ。


せっかくクランクケースカバーを外したので、久しぶりにストレーナーを清掃しようと思ったが、固形物は無いし大してすることもなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ日差し

2019年10月11日 | 2つの輪
晴れたり曇ったりの関西は、昨日から既に風が出てきたが、これもう台風の前兆なのだろうか。
雨になる前にまだ見ていないところに行っておこう。
去年みたいに倒木で数ヶ月行けなくなるとイカンしな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快晴のまま焼けた空は暮れていった

2019年10月09日 | 2つの輪
明日も良い天気になりそうだ。やっぱり10月10日は晴れの特異日だな。
毎日乗ってみると、燃費も元通りに回復してきた。2ヶ月半放置で最初に悪かったのは、夏の間にタンクからガソリンが抜けてたんじゃなかろうかと思えてきた。
乗らんとだめだなあ。

さて明日はどっちへ行こう。台風来る前の晴れてるうちにやっておかねばならん事をこなしておきたいな。どうも週末は全滅になりそうだし。
それにしても昼間の10℃台、日が暮れると一桁というのは、この秋初めての秋らしい気温だ。3シーズンジャケットではそろそろ中に着込まないといけなくなってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メーターケーブル注油

2019年10月08日 | 2つの輪
天気が悪くて今日はどもならん。雨の降ってない時を見て、ちょっとだけメンテナンス。
思い立って新天剣YBR125-2015年式のスピードメーターケーブルを点検してみた。下から外して抜いてみたが、インナーは折れたり切れそうにはなっていない。
前輪も外してメーターギヤもチェック。ついでにフロントホイールベアリングもチェック、余計なくらいグリスをぶちこんで、組み付けておしまい。
問題は無かったが、グリスアップしてみる機会にはなったので、よしとしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ススまるけ

2019年10月05日 | 2つの輪
7月にとりあえずあまり使用してなかったCR8HSAの再登板でしのいだ新天剣だったが、CR6HSAが届いたので、これに交換。
取り外した8は真っ黒けっけであった。
6に交換してから始動。3ヶ月近く放置してあったがバッテリーは全然弱っておらず、少しセルを回すだけでとても始動性は良いし、最初からアイドリングも安定していて、新品プラグは良いなあ。
走ってみてもとても快調、今日は気分良く走ってきた。走った感触的には復活しているのだが、なんだか燃費は悪かった。今日帰ってきてからの満タンから、もう一度早々に走って給油して計ってみないとなんとも言えない。
明日も晴れるようだが、どうしようかな。行きたい方面はいくらでもあるのだが。
オイルがMEG-13の100%なんだよな、どうもこれがイマイチな気もする。もう早めに交換してしまうか。次回は交換前にもう少しメンテを色々考えるとしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どろどろどうろ

2019年10月02日 | 2つの輪
雨上がりの道は川のようだった。
やはり溝があるなしで走破性はずいぶん違うな。前輪は特に曲がれるか止まれるかで差が出る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林道トレッキング

2019年10月02日 | 2つの輪
どっちかと言うと林道と言うより登山道に近い。
四輪だと片側落としそうに思える道幅だが、上で軽トラが作業したような痕もあった。よくやるわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする