持続的燃焼

くすぶっていれば、やがてメラメラ

新天剣フロントブレーキ整備

2020年07月26日 | 2つの輪
なんとここまで新車からブレーキパッドを交換しないままだった。無印で赤パッドなんて1万キロくらいしかもたなかったのに、ベスラなみにもったんだな。
そうは言っても近々交換の必要も出てくるだろうし、それより何よりフルード交換をしたい、で、フルード抜くならホースも換えたい。一応ブレーキホースは4年ごと交換指定になってるはずだし、ぶよぶよホースからステンメッシュのかっちりホースにしたいもんだと思いつつ、MOTTAINAI性の私的に新品交換はしなかったが、ここまで使えば傷んでなくても定期交換ということで捨てても良かろうと、今回初交換で、900円くらいの汎用メッシュホース85cmを通販で買ってみた。


激安品のためか銅ガスケットは着いてこなかったので、近くのアストロで5枚250円くらいのを一袋。ほんとこれただのワッシャなので、厚くて幅が広い。ブレーキ用の細いのって、ちゃんとバイク用品屋でも行かないと売ってないな。

ボルトはそのまま再使用。

見た目にも分かるくらい変わったが、干渉はしていないし、足りなくもないようだし、まあいいか。


用意したパッドは本物かパチもんか一応ヤマハ純正の袋に入った5VL-W0045-00で、あれ?5VLで良かったかしらんと思ってPLを見てみると、新天剣は2MPなんだな。外したパッド(2本溝の方)の刻印はAK V2531で、これは本物だろう。対して今度つける方はAK V2518となっている。よくYBR用として国内の通販サイトで売っている2千円くらいのが2518で、やっぱり1本溝なんだが、それがイマイチだったのでチト心配だ。


外したパッドを左右まとめてベース金属からの厚さを測ると10.0mm、一方新品は17.0mmなので、4万2千キロで7mm分減ったということになる。厳密には品が違うのでどうだか、これの減り方を次回交換の時に測定してみたいもんだ。

というわけで、ブレーキタッチも改善して、パッドも新品で当分何も考えなくてよくなった。どんどん新車に帰っていく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新天剣リヤ周り交換

2020年07月26日 | 2つの輪
ドリブンスプロケは、いつだったか、webikeでこんなん売ってるんだと見かけたときに買ってみて、しかし43Tなんて使い道あるかなーとパーツ箱の奥に沈んでいっていたPBR社製ACBという物で、2,500円くらいだった。
たしか何かの小物を足して送料無料にしたんだっけかな。
ドライブスプロケは歯が欠けるまで使い倒したことはあるが、ドリブンの寿命は分かりにくいなあ。歯がトキトキになったらおしまいとは言うが、今回は純正初交換で4万2千kmほど走っての交換だ。無印で今使ってるのも純正品で5万キロくらいたってるので、一番最初の無印純正が2万キロくらいで減って交換したことを思うと、5年前時点で中国製の品質は上がってたということか。


ホイールを外したついでに、ハブダンパーを見てみた。手で動かしてみる分にはあまりゴムが痩せているでもなく外すのも簡単ではなかったが、ドライバーでブスッと刺して外した。グリグリっと開いてみると、亀裂が生じる程度には劣化していたので、良い換え時だっただろう。なんとなくリヤタイヤ交換2回に1回が良いとは思っていたので、目安として2万キロ毎のところ、4万キロ越えでもっと早く交換した方が良かったかも。


チェーンも交換。1万9千キロ使用でまだ片伸びの兆候はなかったが、前回と同じDID製428HDで新調。

このへん5年4万キロで総取っ替えして、ラグ無く加速する感じはチェーンスプロケだろうし、かっちりした安定感になったハブダンパー交換が体感できて、新車に戻ったような感覚だ。仕切り直しは大成功だな。
あとはフロント周りの、フォークオイルとベアリングの交換をしたいが、秋まで先送りかな。これも本当は2万キロくらいで一度やっておきたかった項目なのだが。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新天剣復活準備

2020年07月26日 | 2つの輪
去年自賠責が切れて以降、放置状態だった新天険2015年式YBR125を復活させようと、少し前から整備し始めた。そんなここ最近の記録からバイク生活の再開。
まずは所属替えでナンバーを取り、自賠責はコンビニで加入。そして走らせられるようになってからリヤタイヤの交換にGO。
もういつも同じタイヤを選ぶようになってしまったK527の3.25-18だが前回はバルブを交換していないので、今回は同時にバルブも新品へ。
タイヤショップで、スプロケがやや減りですねーと言われたので、ほいじゃそこらへん色々整備するかと、本格運用再開前の整備に手をつけることにしたのであった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲間の木星

2020年07月21日 | 2つの輪
長い梅雨に、なかなか体が戻ってこない気もしますが、普通の生活への復帰をもくろんでいます。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新規出店?

2020年01月19日 | 2つの輪
昨日のこと。
国道を走っていたら、新しいバイク屋ができていた。この前夜に通った時に、見慣れない看板があって何だろうと思ったのが、どうやらそうらしい。
2&4とあるので、車も扱っているようだ。
店頭にはなにやら変わったカブやCB250RSかな?とか、少し旧車も得意なんだろうか。
チェーン店以外どんどん潰れていく中で、新しい店というのは珍しいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Annual report YBR125 2019

2020年01月04日 | 2つの輪
年の初めに、昨年の年間まとめをしておこう。
仕事の内容が変わったり、身体的な問題が起きたりで、移動方法に四輪を使わざるを得ない事態が多くなってしまったため、2019年はあまりバイクに乗れず、YBR無印と新天剣の二台で2万2千キロほど走っただけだった。四輪車の半分以下に終わってしまったのは残念だ。

YBR125無印では以下のようであった。

年間走行距離:14,545km
消費燃料量 :298.5L
年間燃料費 :43,648円

メンテナンスでは、およそ3千キロ毎交換を心がけているので4回オイル交換した。タイヤは前後1本ずつ交換。その他交換部品はバッテリー、プラグ、クラッチを1つずつ、リヤウィンカーをナンバー横へ移設のため、YBR125Kの新品外しを再利用した。これらメンテ費は合計26,957円であった。
従って、ガス代だけの運行費用は3.0円/kmだが、メンテ費込みだと4.85円/kmであった。
2019年のトピックは、なんと言っても総走行距離が20万キロを超えたことだろう。まったくエンジンもキャブレターもOH無しでこれほど走ってまだ大丈夫とは、YBRは頼れるマシンであるもんだ。ここまで来たので駄目になるまで乗ってやるつもりで運用を進めるつもりである。秋にクラッチ交換したら、そんな気配がなくなってしまったのだが。

YBR125Kは私の手を離れ、沖縄で走っているらしい。去年の途中でキャブのダイヤフラム交換するという話が伝わってきた。負圧キャブはおよそ10万キロでダイヤフラム交換ということか。暖かいところと違い、こちらのような最寒でマイナス10度レベルの場所だと、一部部品交換するより無印のようなVMキャブにしてしまった方が寒さにも強いし楽な気がする。

新天剣YBR125-2015年式では以下である。

年間走行距離:7,606km
消費燃料量 :160.4L
年間燃料費 :23,771円

だいたい無印の半分くらいの運用であったが、やや燃費が悪いので消費燃料量もガス代も相応に多かった。
メンテナンスは走行距離が少なかったので、オイル交換2回、タイヤ交換なし、プラグ交換は1回とつなぎの短距離でもう一本、トラブルでのメンテとしてオイルシール交換、そして総走行距離が4万キロを迎えるに当たり、エアークリーナーとクラッチを交換した。こうしたメンテ費用は5,216円であった。乗った距離が少ないのでやる必要がある事も少なく、必然的に金額も少なかった。本当の節約とはこれなんだろうな。
こちらもガス代だけなら3.1円/km、ちょいと燃費が悪いが、メンテ費込みだと3.8円/kmとなる。たまたまタイヤ交換サイクルに当たらなかったので、あまり費用がかかっていないように見える。
だが、2020年は新天剣にもっと乗ってやりたいものだ。
画像は新天剣の現在の仕様で、急にどこでも行けるような体制には整っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほい次

2019年12月07日 | 2つの輪
次はGLのオイル交換。1L缶を4本だ。
あんまり走ってなかったので、まだまだ綺麗なもんだったが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第59回YBR125オイル交換

2019年12月05日 | 2つの輪
クラッチ交換してから1,700kmほど走って、まあ新品の製造カスも十分洗い落ちただろうというところで、前回オイル交換からあと少しで3千キロになるので、たまには早めのオイル交換とした。
前回乗ってから3週間くらいになるが、しばらく乗れなさそうで、こんなことなら春まで放置してからの方がオイルも無駄に劣化しなくて良いような気がしないでもないのだが。
排出オイルは粘度高く、その割にカフェオレ色だ。YBRのエンジンは空冷なので冷却水混じりではない。臭いは無し。この色はAZの合成油由来かな。


この前の新天剣のクラッチ交換後100kmでのオイル交換と比べると、ずいぶん固形物の混入が多い気がする。この社外品、けっこう出やすいのかもしれないな。となるとしばらくオイル交換サイクルは早めで進めた方が良いのだろうか。
新規注入のオイルは今回もAZ全合成MEG-13/5W-50とヤマルーブベーシックを1:1でのブレンド。
明日は雪かもしれないので、やっぱりバイクじゃ行けないなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤と紅

2019年11月29日 | 2つの輪
青空だったので、赤いバイクで出発してみた。
二輪は10日ぶりくらいだな。今週は毎日毎日どこかで雨が降る天気で、車ばかり使っていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残渣

2019年11月18日 | 2つの輪
午前中は快晴だったので、すかさずオイル交換。
100km走って新品クラッチ由来と思われる汚れがこれだけ出た。まあまた次も早めのオイル交換をしよう。
天気が崩れるのが早く、その後大雨に降られた。平地の雨はこんなんが普通なんだったっけな。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いも峠

2019年11月18日 | 2つの輪
ぷらっと試走に出て、テキトーに走っていったらえらい山道に入り込んだ。これでも2ケタ県道で、林道ではなかったので、ただ細いだけではあったが、自転車ツーリングの2台とすれ違っただけで、地元民の生活道路というわけではないのか。峠の向こうとこっちで生活圏が違うようだな。
せっかくなので、ついでにキリの良いところまで走ってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5枚クラッチ

2019年11月17日 | 2つの輪
取り外した純正の4枚クラッチを、クラッチプレート、フリクションプレート全部重ねて厚さを測ってみた。
今回入れた5枚クラッチは、これより2mm厚くなる。んで、プレッシャープレートは約1mm薄くなる。
合計1mm厚くなったわけだが、プッシュロッド調整の範囲内でクランクケースカバーとは干渉しないようなので、タブンいいだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異物

2019年11月17日 | 2つの輪
はじめて開けたクランクケースカバー、さてストレーナーにはいったいどんなゴミがあるだろうか・・・。
と期待したのに、大して何も無かった。
一応パークリで一吹きして、再度組み付け。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初開封

2019年11月17日 | 2つの輪
今週は体力的に疲れる毎日だったこともあって、天気が良かったものの、出かけずに身体を休める事にして、今日はバイクや車の整備をすることにした。
まずは新天剣のクラッチ交換。この前、無印に使ったアマゾン最安品、別に悪くはなさそうなので、同じのをもうひとつ。
ただ、外した純正のクラッチスプリングの方が、だいぶん使ったとは言えやはり長い。なので、スプリングだけ古いのをそのまま使う事にした。
新天剣のクランクケースカバーを外すのは、もうすぐ5年にして初めて。難無く外せてガスケットも固着しておらず、ぺろりと剥がれたので、これまた再使用。後で一回りしてみて、もしオイル漏れしたら、交換しよう。
もうオイルも3千5百キロ以上使っちゃっているので、試走でこの出所不明サードパーティクラッチ板を古オイルで洗うだけ洗ったら、明日にでも新油に交換してしまおう。
さあて、ちょっくら何が起きても押して帰ってこれる近場をぐるぐる回ってこよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やまはしろがね

2019年11月16日 | 2つの輪
寒くてかなわん。
もうダウンを重ねないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする