持続的燃焼

くすぶっていれば、やがてメラメラ

なかった隧道

2019年07月14日 | どこかの空の下
地理院地図を見ていて、この長い点線。
これは見に行かねばと現地へ赴いたのだが、結果的には何もなかった。
北から深い谷をおそらく高い鉄橋で越えた後、そのまま右に曲がって斜面を削った歩きやすい幅の平面が続いていたので路盤敷だったのだろう。
ただの点線道なら期待しなかったのだが、洞口のマークがあるんだもんなー。
ずんごく期待したので、ガッカリ感も増幅。

だからと言って国土地理院は使わずにグーグルマップで物差し当てるということもしないけどさ。
やはり日本で使うには地理院地図が基本的に一番だよなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さっそく交換

2019年07月14日 | 2つの輪
在庫があったので、さっそくエアクリを新品に交換した。
今度のは5VLでちゃんとした純正の最後の1個、あとは半額くらいだったが互換品しか残ってない。新天剣の純正は開口部が大きいやつで、パーツナンバーは2DOなんだな。
見た目はベラボーに真っ黒けっけになってたワケでは無かったが、金属板の方に油汚れもあったし、細かいところで詰まってるかもね。

それよりプラグだな。もうパーツ箱に残ってないし、綿半もカインズもデーツーにも無かった。オートアールズもイエローハットにも無い。
意外にカブと共通なCR6HSAはなかなかホムセンに売ってないのだ。いつもあるのはメイクマンくらいか。
県内だと飯田のカムイとか行けばあるんかしらん?甲府の2りんかん行くのとさほど変わらん距離だしなあ。バイク屋はこんな連休にやってないだろうし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃費悪化

2019年07月14日 | 2つの輪
ここ毎日300キロくらいずつ新天剣で走っていたが、6月までと比べて急に燃費が悪くなった。普段は45~50の後半くらいをキープしていたのだが、連続して45を切ってきた。
何もしていないはずなのだが、何だろうなあ?去年も8月最初に急に悪くなった時があった。そのときは5千キロしか使ってないプラグを新品に交換して回復したが、と思ったらそれっきりプラグ交換してないまんまだ。
もう1年近いし1万キロ以上になるので、こりゃ交換だな。プラグ買ってこよう。
それ以外に何かすることは・・・と思ったら(またか)、新天剣のエアクリは一度も交換したことが無いや。急にの原因ではなさそうだが、これも交換してしまおう。最近交換したばかりだと思っていたが、それは無印の去年5月のことか。うーん、記憶が混乱する。
エンジンオイル交換くらいしかやってないが、夏前に何もしてなかった分の整備もしないとなあ。しかし雨でやる気が出ない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生い茂る

2019年07月14日 | 2つの輪
春先はまだスンナリ通れた廃道。
もうすっかり草付きで先も見えぬ。
タケニグサがシールドに貼り尽くし、ノイバラが痛いぜ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真ん中割り

2019年07月14日 | どこかの空の下
ずーっと前を走る大阪ナンバーの軽自動車が、カーブの度に反対車線に膨らんでから曲がるというスタイルだった。
センターまたぎのこの風習、何なんだろうなあ。
昨日も新島々で全然動かない渋滞に巻き込まれて結局反転したが、原因は大阪人の対向車線はみ出し正面衝突だったそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする