地理院地図を見ていて、この長い点線。
これは見に行かねばと現地へ赴いたのだが、結果的には何もなかった。
北から深い谷をおそらく高い鉄橋で越えた後、そのまま右に曲がって斜面を削った歩きやすい幅の平面が続いていたので路盤敷だったのだろう。
ただの点線道なら期待しなかったのだが、洞口のマークがあるんだもんなー。
ずんごく期待したので、ガッカリ感も増幅。
だからと言って国土地理院は使わずにグーグルマップで物差し当てるということもしないけどさ。
やはり日本で使うには地理院地図が基本的に一番だよなあ。
これは見に行かねばと現地へ赴いたのだが、結果的には何もなかった。
北から深い谷をおそらく高い鉄橋で越えた後、そのまま右に曲がって斜面を削った歩きやすい幅の平面が続いていたので路盤敷だったのだろう。
ただの点線道なら期待しなかったのだが、洞口のマークがあるんだもんなー。
ずんごく期待したので、ガッカリ感も増幅。
だからと言って国土地理院は使わずにグーグルマップで物差し当てるということもしないけどさ。
やはり日本で使うには地理院地図が基本的に一番だよなあ。