ときどきは、できるだけタンクを空にして、底にたまったものがあれば燃やして排出してやってみたいものだ。
てなわけで、ガス欠ギリギリまで走ってみたいと試してみた。
燃料計E側振り切り→リザーブ→本当のガス欠の順で、この日はE側に針が触れたのがトリップメーター450km、その後振り切って500km越えて、なんだかガス欠症状がこの509km、本当に止まった510kmでリザーブに入れてからスタンドへ。
この日は47km/Lだった。リヤシートの荷物がなくて多少軽ければ、本州だとこんなもんかな。3箱を下ろしていれば、もっとひらひら走れて燃費も伸びるのだが、それじゃ機材なしで何のバイク出動だと。無印で出かけると楽しいのは、そこらへんの差もあるだろうなあ。
てなわけで、ガス欠ギリギリまで走ってみたいと試してみた。
燃料計E側振り切り→リザーブ→本当のガス欠の順で、この日はE側に針が触れたのがトリップメーター450km、その後振り切って500km越えて、なんだかガス欠症状がこの509km、本当に止まった510kmでリザーブに入れてからスタンドへ。
この日は47km/Lだった。リヤシートの荷物がなくて多少軽ければ、本州だとこんなもんかな。3箱を下ろしていれば、もっとひらひら走れて燃費も伸びるのだが、それじゃ機材なしで何のバイク出動だと。無印で出かけると楽しいのは、そこらへんの差もあるだろうなあ。