昔は人が住んでいて、観光で賑わったのかな。今でも夏になれば低山ハイクの登山客が来ることもあったり人が帰ってくる事もあったりするんだろうか。
トタン被せた茅葺きの家は綺麗に残っているが電気が点いていない。そんな集落を越えて進んだ先に、沢の上に枝下らせる色濃い桜が一本。
近畿の日本海側って、ある意味北陸よりスゲーわ。
昔は人が住んでいて、観光で賑わったのかな。今でも夏になれば低山ハイクの登山客が来ることもあったり人が帰ってくる事もあったりするんだろうか。
トタン被せた茅葺きの家は綺麗に残っているが電気が点いていない。そんな集落を越えて進んだ先に、沢の上に枝下らせる色濃い桜が一本。
近畿の日本海側って、ある意味北陸よりスゲーわ。
そう言えば今年は3月のミツマタを見た気がしないな。いや見てはいるはずだが。
きっと毎年見る場所で咲いてるのから日付を感じてたのが、169の通行止めで行けてないからそんな気になってたのかも。
ようやく3月の気分になったところで、もう一回4月に戻ってこよう。