ドアノブの所にチョコンと座っていたので、そっと開けて数時間、閉めようとしたらまだいる。
連れて帰っても、このサイズでは大きいカエルに一口で食べられるのがオチだな。一瞬で。
てな訳で放置してきました。
にしても、まくろも弱いな、このケータイ。
連れて帰っても、このサイズでは大きいカエルに一口で食べられるのがオチだな。一瞬で。
てな訳で放置してきました。
にしても、まくろも弱いな、このケータイ。
連休でもなければただの平日の晩で、しかも白樺峠の近くという辺鄙なところです。翌日のエクスカーションには時期としてはベストです。
*****************************************************************
講演会 「世界をつなぐ渡り鳥」
-イスラエルの渡り鳥研究と環境教育-
*****************************************************************
テルアビブ大学教授のヨッシィ・レッシュムさんは、イスラエルを通過する渡り鳥の調査研究の第一人者です。イスラエルでは一日に10万羽以上のタカが通過することもあります。
今回、イスラエルでの鳥の渡りの様子や調査の実態、さらには環境教育についてその活動を映像を交えて報告します。ヨッシィ・レッシュムさんは、渡り鳥の保護や研究だけでなく、環境教育の場でも活躍しており、海外の渡りの様子や調査や環境教育の実態などを知る貴重な機会といえます。また、タカだけでなくコウノトリやペリカンなどの大型の鳥の壮大な、まさに桁違いの渡りの映像なども見られます。
渡り鳥やタカの渡りに興味のある方はもちろん、環境教育、環境問題に興味のある方、ぜひご参加下さい。
*****************************************************************
講演 「世界をつなぐ渡り鳥」
-イスラエルの渡り鳥研究と環境教育-
講師 :ヨッシィ・レッシュム (テルアビブ大学教授・東京大学客員教授)
日時 :9月21日(木) 午後5時~午後7時
場所 :夢の森文化センター (長野県松本市奈川古宿 0263-79-2304 )
参加費:500円
主催 :信州ワシタカ類渡り調査研究グループ
問い合わせ tel 090-1406-6679(木下)
e-mail viola@cocoa.plala.or.jp
*****************************************************************
[プログラム]
◎講演
*「世界をつなぐ渡り鳥」 -イスラエルの渡り鳥研究と環境教育-
ヨッシィ・レッシュム (テルアビブ大学教授・東京大学客員教授)
◎報告
*「日本のタカの渡り」 タカの渡り全国ネットワーク
*「長野県におけるタカの渡り」 信州ワシタカ類渡り調査研究グループ
◎エクスカーション(9月22日)
* 白樺峠にてのタカの渡り観察研修会
[宿泊] 希望される方のみ
1泊2食 10000円 (税・サ込み)
宿泊先 : リフレイン奈川(予定) 0263-79-2336
宿泊費の支払いは、当日各自でお願いします。
★参加申し込み
締め切り: 9月10日(日) 特に宿泊希望の場合
◎申し込み方法:なるべくe-mailで viola@cocoa.plala.or.jp へお願いします。
FAX、または電話でもおおよそ以下の書式でお願いします。
FAX 0265-21-0236 電話 090-1406-6679
担当/木下通彦 (信州ワシタカ類渡り調査研究グループ)
*****************************************************************
--参加申し込み--
氏名: 男 ・ 女
所属:
郵便番号:
住所:
連絡先電話番号:
e-mail address :
参加日程(○をしてください)
シンポジウム エクスカーション(22日)
宿泊希望 リフレイン奈川(予定)に宿泊を希望される方のみ希望ありに○をしてください。
希望あり 希望なし
松本駅までの迎えの希望
希望なし 希望なし
*****************************************************************
講演会 「世界をつなぐ渡り鳥」
-イスラエルの渡り鳥研究と環境教育-
*****************************************************************
テルアビブ大学教授のヨッシィ・レッシュムさんは、イスラエルを通過する渡り鳥の調査研究の第一人者です。イスラエルでは一日に10万羽以上のタカが通過することもあります。
今回、イスラエルでの鳥の渡りの様子や調査の実態、さらには環境教育についてその活動を映像を交えて報告します。ヨッシィ・レッシュムさんは、渡り鳥の保護や研究だけでなく、環境教育の場でも活躍しており、海外の渡りの様子や調査や環境教育の実態などを知る貴重な機会といえます。また、タカだけでなくコウノトリやペリカンなどの大型の鳥の壮大な、まさに桁違いの渡りの映像なども見られます。
渡り鳥やタカの渡りに興味のある方はもちろん、環境教育、環境問題に興味のある方、ぜひご参加下さい。
*****************************************************************
講演 「世界をつなぐ渡り鳥」
-イスラエルの渡り鳥研究と環境教育-
講師 :ヨッシィ・レッシュム (テルアビブ大学教授・東京大学客員教授)
日時 :9月21日(木) 午後5時~午後7時
場所 :夢の森文化センター (長野県松本市奈川古宿 0263-79-2304 )
参加費:500円
主催 :信州ワシタカ類渡り調査研究グループ
問い合わせ tel 090-1406-6679(木下)
e-mail viola@cocoa.plala.or.jp
*****************************************************************
[プログラム]
◎講演
*「世界をつなぐ渡り鳥」 -イスラエルの渡り鳥研究と環境教育-
ヨッシィ・レッシュム (テルアビブ大学教授・東京大学客員教授)
◎報告
*「日本のタカの渡り」 タカの渡り全国ネットワーク
*「長野県におけるタカの渡り」 信州ワシタカ類渡り調査研究グループ
◎エクスカーション(9月22日)
* 白樺峠にてのタカの渡り観察研修会
[宿泊] 希望される方のみ
1泊2食 10000円 (税・サ込み)
宿泊先 : リフレイン奈川(予定) 0263-79-2336
宿泊費の支払いは、当日各自でお願いします。
★参加申し込み
締め切り: 9月10日(日) 特に宿泊希望の場合
◎申し込み方法:なるべくe-mailで viola@cocoa.plala.or.jp へお願いします。
FAX、または電話でもおおよそ以下の書式でお願いします。
FAX 0265-21-0236 電話 090-1406-6679
担当/木下通彦 (信州ワシタカ類渡り調査研究グループ)
*****************************************************************
--参加申し込み--
氏名: 男 ・ 女
所属:
郵便番号:
住所:
連絡先電話番号:
e-mail address :
参加日程(○をしてください)
シンポジウム エクスカーション(22日)
宿泊希望 リフレイン奈川(予定)に宿泊を希望される方のみ希望ありに○をしてください。
希望あり 希望なし
松本駅までの迎えの希望
希望なし 希望なし
相変わらずミンミンゼミがよく鳴く。
今日は午後から突発的な雨が何度か降った。おかげで窓を開けておいたらえらい事になっちゃった。
夕方からオートバックスへ来てオイルとATFの交換です。まだまだ書き物の途中なのですぐ帰りますが、食べ物も買いに行かねば。
今日は午後から突発的な雨が何度か降った。おかげで窓を開けておいたらえらい事になっちゃった。
夕方からオートバックスへ来てオイルとATFの交換です。まだまだ書き物の途中なのですぐ帰りますが、食べ物も買いに行かねば。
今日は草刈りで汗をかいた。手足が草の断片に当たってかいくなるのは当然としても、背中の汗腺がよく働いた。最近不調だったのは、ここが動いてなかったからじゃないかとうたがっていたのだが、回復したかな。
そんな時はハンモックって、ほんとに気持ち良いのだ。三十分だけ昼寝さしてまったよ。
そんな時はハンモックって、ほんとに気持ち良いのだ。三十分だけ昼寝さしてまったよ。
少しだけ焼けた空を見送ってからひと穴入ってきた。出てきたら外も真っ暗。
出口でムササビのご一家に取り囲まれた。親がこっちに向かって真っ正面に飛んできたのにはびっくらこいた。ザブトン広げるとでかいなあ。足元より5メートルも向こうに落ちてソソクサと登って行ってしまったが。
明日は朝から軽井沢支部の探鳥です。朝まで調査の後はキツイナア。がんばろ。
出口でムササビのご一家に取り囲まれた。親がこっちに向かって真っ正面に飛んできたのにはびっくらこいた。ザブトン広げるとでかいなあ。足元より5メートルも向こうに落ちてソソクサと登って行ってしまったが。
明日は朝から軽井沢支部の探鳥です。朝まで調査の後はキツイナア。がんばろ。