今回は某ショップPBの10W-40のMAオイルに交換した。鉱物油である。
まあ、カブからアコードまでなんでもウルトラUで済ましていた時代のホンダ車なので、これでも上等なものだろう。
まず、低音のノイズが減った。昔の漫画に出てきそうなブロロロロという車の擬音のような音がかなり減った気がする。
すれ違うハーレーの、何か部品が足りないんじゃない?と思うような騒音に比べると静かなものだったのが、更に静かになった気がする。
その分高音が残って耳障りな気もする。善し悪しかな。
次に、ギヤが格段とスムーズに入るようになった。
そして走り出すと、低速がスムーズで赤信号の前などゆっくりじんわり停止までの動作が滑らかになった。
まずまずオイル交換の成果はあったな。
ただ、高速に乗るとノリノリに加速してしまうためか、燃料計の減り方がやや早くなった気もした。今日は給油せずだったが、早く入れて燃費を測ってみたいものだ。
クルーズコントロールで走らせながら撮った画像を見てみると、5速ODで2850~2900rpmで95km/Hだったらしい。
クルコンって楽ちんだけど、手で操作するより燃費が悪くなりがちなんだよね。イマイチ好きになれぬ。
まあ、カブからアコードまでなんでもウルトラUで済ましていた時代のホンダ車なので、これでも上等なものだろう。
まず、低音のノイズが減った。昔の漫画に出てきそうなブロロロロという車の擬音のような音がかなり減った気がする。
すれ違うハーレーの、何か部品が足りないんじゃない?と思うような騒音に比べると静かなものだったのが、更に静かになった気がする。
その分高音が残って耳障りな気もする。善し悪しかな。
次に、ギヤが格段とスムーズに入るようになった。
そして走り出すと、低速がスムーズで赤信号の前などゆっくりじんわり停止までの動作が滑らかになった。
まずまずオイル交換の成果はあったな。
ただ、高速に乗るとノリノリに加速してしまうためか、燃料計の減り方がやや早くなった気もした。今日は給油せずだったが、早く入れて燃費を測ってみたいものだ。
クルーズコントロールで走らせながら撮った画像を見てみると、5速ODで2850~2900rpmで95km/Hだったらしい。
クルコンって楽ちんだけど、手で操作するより燃費が悪くなりがちなんだよね。イマイチ好きになれぬ。