徳島県三好市の剣山(つるぎさん)国定公園は、四国の中央部の山々がつくる山奥の秘境です。西日本地域で二番目の高峰となる、標高1955メートルの剣山の山麓を通る国道439号は道幅が狭い個所が多い、通りにくい山道です。
吉野川上流部の大歩危(おおぼけ)渓谷から祖谷渓の「祖谷のかずら橋」まで向かう山道は、観光バスが通る普通の道幅の道路です。観光地として人気が高く多くの観光客が押し寄せるからです。これに対して、祖谷谷から東側に向かって剣山国定公園に向かう国道439号は所々で道幅が狭く、山道の走行に慣れた人が使う道でした。
その理由は簡単です。集落の中などを通る道路は住宅が先に建っているために、道幅を拡張できず、自動車1台分の道幅しか取れない個所が多いからです。自動車は互いにすれ違いに苦労します。
その途中にある落合集落は、きつい傾斜の山肌につくられた集落です。

この落合集落は四国の山奥にある山村の代表格として、その風景写真がポスターなどにしばしば取り上げられる集落です。
江戸時代中期から築かれ始められた落合集落は、深い渓谷から適した石を山麓まで運び上げ、さまざまな石垣をこつこつと積み上げて、住居と畑を設けた山村です。
先人の苦労が強く感じられる、急斜面の山肌に立つ、日本の山村の原風景として、国の重要伝統的建造物群保存地域に指定されています。ここは冬に積雪があると、事実上は孤立する地理的な状況です。
落合集落から山道をさらに東側に進むと「奥祖谷二重かずら橋」にたどり着きます。「二重」とは男橋と女橋の二つのかずら橋が架けられているからです。
奥祖谷二重かずら橋の女橋は、祖谷のかずら橋に比べて小ぶりです。


男橋の上流には、小さな滝があって、山深さを感じさせます。

渓谷の周囲は一部が紅葉し始めていました。深山の渓谷の紅葉の見事さが想像できる感じでした。


剣山国定公園の標高の高い山頂部分は、落ち着いた感じの赤色や黄色に色づき始めていました。山頂から麓に向かって、紅葉が降りてくる秋の季節を迎えています。
吉野川上流部の大歩危(おおぼけ)渓谷から祖谷渓の「祖谷のかずら橋」まで向かう山道は、観光バスが通る普通の道幅の道路です。観光地として人気が高く多くの観光客が押し寄せるからです。これに対して、祖谷谷から東側に向かって剣山国定公園に向かう国道439号は所々で道幅が狭く、山道の走行に慣れた人が使う道でした。
その理由は簡単です。集落の中などを通る道路は住宅が先に建っているために、道幅を拡張できず、自動車1台分の道幅しか取れない個所が多いからです。自動車は互いにすれ違いに苦労します。
その途中にある落合集落は、きつい傾斜の山肌につくられた集落です。

この落合集落は四国の山奥にある山村の代表格として、その風景写真がポスターなどにしばしば取り上げられる集落です。
江戸時代中期から築かれ始められた落合集落は、深い渓谷から適した石を山麓まで運び上げ、さまざまな石垣をこつこつと積み上げて、住居と畑を設けた山村です。
先人の苦労が強く感じられる、急斜面の山肌に立つ、日本の山村の原風景として、国の重要伝統的建造物群保存地域に指定されています。ここは冬に積雪があると、事実上は孤立する地理的な状況です。
落合集落から山道をさらに東側に進むと「奥祖谷二重かずら橋」にたどり着きます。「二重」とは男橋と女橋の二つのかずら橋が架けられているからです。
奥祖谷二重かずら橋の女橋は、祖谷のかずら橋に比べて小ぶりです。


男橋の上流には、小さな滝があって、山深さを感じさせます。

渓谷の周囲は一部が紅葉し始めていました。深山の渓谷の紅葉の見事さが想像できる感じでした。


剣山国定公園の標高の高い山頂部分は、落ち着いた感じの赤色や黄色に色づき始めていました。山頂から麓に向かって、紅葉が降りてくる秋の季節を迎えています。