埼玉県志木市の北側を流れる荒川河川敷きの広大な水田では、もうイネの稲穂が垂れています。
志木市の北側を流れる荒川河川敷きの宗岡の広大な水田に約1カ月半ぶりに行ってきました。
さいたま市桜区の秋が瀬公園に対して、荒川のその対岸に当たる宗岡地区では、広大な田んぼが広がっています。

画像の正面には遠くには、荒川の岸辺に設けられた秋ヶ瀬取水堰(あきがせしゅすいぜき)という東京都・埼玉県の飲料水の取水口が見えます。
約1カ月前は、水田でイネが青々と育っていましたが、今は稲穂が伸びて、“頭(こうべ)”を垂れ始めています。

稲穂が実り始めた水田の上をツバメがたくさん飛んでいます。見た目では、トンボがいくらか飛んでいますが、実際には他の昆虫も飛び、エサが豊富な感じです。
田んぼの上を自由自在に飛び回るツバメは撮影できないので、電線に留まったツバメです。

同様に、モズも数羽が飛び交っています。同様に、電線に留まったモズです。

モズは、眼下を飛ぶ昆虫を狙っています。
稲穂が育っている水田には、スズメの小さな群れが来ています。同様にカワラヒワの群れもいます。
水田近くの農道に出て来たカワラヒワです。



6月には、ここであちこちで鳴いていたオオヨシキリの姿が見えません。
水田の中に設けられた小さな畑には、ヒマワリなどが植えてあります。濃い赤色系のケイトウが花を咲かせています。

8月に入り、この一面の水田では、稲穂は収穫に向けて着実に育っています。
志木市の北側を流れる荒川河川敷きの宗岡の広大な水田に約1カ月半ぶりに行ってきました。
さいたま市桜区の秋が瀬公園に対して、荒川のその対岸に当たる宗岡地区では、広大な田んぼが広がっています。

画像の正面には遠くには、荒川の岸辺に設けられた秋ヶ瀬取水堰(あきがせしゅすいぜき)という東京都・埼玉県の飲料水の取水口が見えます。
約1カ月前は、水田でイネが青々と育っていましたが、今は稲穂が伸びて、“頭(こうべ)”を垂れ始めています。

稲穂が実り始めた水田の上をツバメがたくさん飛んでいます。見た目では、トンボがいくらか飛んでいますが、実際には他の昆虫も飛び、エサが豊富な感じです。
田んぼの上を自由自在に飛び回るツバメは撮影できないので、電線に留まったツバメです。

同様に、モズも数羽が飛び交っています。同様に、電線に留まったモズです。

モズは、眼下を飛ぶ昆虫を狙っています。
稲穂が育っている水田には、スズメの小さな群れが来ています。同様にカワラヒワの群れもいます。
水田近くの農道に出て来たカワラヒワです。



6月には、ここであちこちで鳴いていたオオヨシキリの姿が見えません。
水田の中に設けられた小さな畑には、ヒマワリなどが植えてあります。濃い赤色系のケイトウが花を咲かせています。

8月に入り、この一面の水田では、稲穂は収穫に向けて着実に育っています。