長野県北安曇郡小谷村千国乙の標高約1900メートルにある栂池自然園では、夏の山野草は花期を過ぎていました。今は、晩夏の山野草の花が咲いています。
8月中旬の栂池自然園(つがいけしぜんえん)は、当然ですがミズバショウは咲き終わり、ゼンテイカ(通称、ニッコイキスゲ)も咲き終わっています。
今は、ヤマトリカブトやイワショウブ、オニシオガマなどの花が咲いています。
標高約1900メートルにある栂池自然園までは、ゴンドラリフトとロープウェイを乗り継ぐと、簡単にたどり着けます。
栂池自然園の入り口にある栂池ヒュッテからロープウェイの乗り場方向のシラビソの原生林の山麓を見た景色です。
午前5時過ぎの夜明けになって、この山麓では野鳥がよく鳴いています。野鳥はウグイスとモズを観察できましたが、お目当てのウソは観察できませんでした。
午前6時過ぎの栂池自然園の入り口付近です。ミズバショウ湿原の草原は朝露が光っています。
この辺りは標高が1860メートルです。ズバショウ湿原は、よく整備された木道があり、歩きやすいです。
朝日に照らされているサラシナショウマの花です。
この辺りは、青紫色のヤマトリカブトがあちこちで咲いています。
午前8時から栂池自然園の入り口に当たるミズバショウ湿原を進みました。入り口近くを流れている清流の中に、イワナ(岩魚)がいました。
この清流に、数匹のイワナが泳いでいます。
このイワナは自然のものなのか、観光用に放したものかは不明です。
栂池自然園の入り口に辺りから見える小蓮華山(これんげさん、標高2766メートル)です。西側にそびえています。
ミズバショウ湿原を抜け、風穴に向かう辺りから見える小蓮華山です。少し近づいた気がします。
小蓮華山の背後の青空が美しいです。。
午前5時過ぎになって周囲が明るくなると、白馬乗鞍岳(はくばのりくらだけ、標高2437メートル)の山頂を目指した登山家のグループが次々と出発していきました。
登山家のグループは、栂池自然園入り口から北西にそびえている白馬乗鞍岳に上り、ここから尾根沿いに、小蓮華山、白馬岳(しろうまだけ、標高2932メートル)と西に向かって縦走されるようです。
8月中旬の栂池自然園(つがいけしぜんえん)は、当然ですがミズバショウは咲き終わり、ゼンテイカ(通称、ニッコイキスゲ)も咲き終わっています。
今は、ヤマトリカブトやイワショウブ、オニシオガマなどの花が咲いています。
標高約1900メートルにある栂池自然園までは、ゴンドラリフトとロープウェイを乗り継ぐと、簡単にたどり着けます。
栂池自然園の入り口にある栂池ヒュッテからロープウェイの乗り場方向のシラビソの原生林の山麓を見た景色です。
午前5時過ぎの夜明けになって、この山麓では野鳥がよく鳴いています。野鳥はウグイスとモズを観察できましたが、お目当てのウソは観察できませんでした。
午前6時過ぎの栂池自然園の入り口付近です。ミズバショウ湿原の草原は朝露が光っています。
この辺りは標高が1860メートルです。ズバショウ湿原は、よく整備された木道があり、歩きやすいです。
朝日に照らされているサラシナショウマの花です。
この辺りは、青紫色のヤマトリカブトがあちこちで咲いています。
午前8時から栂池自然園の入り口に当たるミズバショウ湿原を進みました。入り口近くを流れている清流の中に、イワナ(岩魚)がいました。
この清流に、数匹のイワナが泳いでいます。
このイワナは自然のものなのか、観光用に放したものかは不明です。
栂池自然園の入り口に辺りから見える小蓮華山(これんげさん、標高2766メートル)です。西側にそびえています。
ミズバショウ湿原を抜け、風穴に向かう辺りから見える小蓮華山です。少し近づいた気がします。
小蓮華山の背後の青空が美しいです。。
午前5時過ぎになって周囲が明るくなると、白馬乗鞍岳(はくばのりくらだけ、標高2437メートル)の山頂を目指した登山家のグループが次々と出発していきました。
登山家のグループは、栂池自然園入り口から北西にそびえている白馬乗鞍岳に上り、ここから尾根沿いに、小蓮華山、白馬岳(しろうまだけ、標高2932メートル)と西に向かって縦走されるようです。