「うちなんか トマトもやられた〜」
って農園の方が。
ウリ科の野菜は葉が粉を拭いたように
なるうどんこ病に罹りやすい。
きゅうり ズッキーニ かぼちゃなどなど。
余りに白くなってしまった葉は取って
処分します。
だからどの茎も 葉が無くて悲惨。
農園のご近所さんが トマトのことを
話すのを聞いて 「おや まぉ〜」
なんて聞いてたけど そう言う我が家も
この病気に罹って 葉先が何だか 灰色。
お隣さんは大きなトマトが赤くなりつつ
なのに うちより重症。
全部取ってしまう訳にも行かず 葉を
触ると 白い粉が舞い上がるので それを
吸ってしまうのも 身体によくない。
冬が例年より暖かだったので
玉ねぎに固い芯ができたり 梅雨に
入っても雨の量が少ないからか
こんな病気に罹ってしまったり。
関東は利根川上流に雨が降らない
ので 取水制限も。
家庭では今の所 断水は無いものの
庭の花に水やりするのも 何だか
控え目に。
天候と上手くお付き合いするのも
なかなか大変なこと。