シュナウザーハーブ農園

新農園で新生活。父さんがクワで耕し 私が種をまく。カラスがキジが じっと見てる。天国のマサムネとのんびり楽しもう。

マリネかピクルスか

2016-07-14 20:32:34 | 手作り

出掛けようか〜いや雷聞こえるし。

とためらっていたけれど インコの

餌が無くなり どうしても買い物に。

そろそろ辺りが暗くなりだした7時前。

前方の空には真っ黒な雲。

いかん 降り出しそう  と思ったけれど

そのまま。

案の定 ポツリポツリ…

餌を買って外に出たら 雨止んでるかも

なんて考えは 甘すぎた。

オレンジ色のジャンプ傘を買って帰宅。

膝下は濡れたものの ずぶ濡れ回避。

「リンちゃん 餌買ってきたよ」と

伝えたら「ピッ」と返事したような?

しなかったら 怒る。

 

暑くなって酢の効いたピクルスとか

マリネがよく食卓に。

ピクルスとマリネ どう違う?

私的には 長期保存がピクルス 作って

直ぐ食べるのがマリネと分けてる。

セロリのマリネをと よく作るけれど

何だか美味しくない。

筋を取ったセロリそのまま調味液に

漬けた。

次 一塩して さっと洗い 調味液に漬けた。

でも 何だか〜

今日は 作り方検索してみたら

さっと茹でてから 漬けるように!と。

人参を先ずお湯に その後 セロリとカラー

ピーマンも一緒にさっと茹でて 熱いうちに

液に漬けて さっき食べてみた。

あらっ 美味し〜

調味液は 市販の物で。

茹でたのが良かったのか 市販の調味液

が良かったのかは 分からぬ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心にしみる「主任だより」

2016-07-14 10:08:09 | 日常のこと

先日ガッツの家に行った折

「これ 読んでみて」

とわら半紙に印刷された「主任だより」

妹ガッツは幼稚園年少組。

始めて親から離れ生活する  社会生活の

第一歩。なので園ではベテラン先生が

担当。   親とは違う目で子どもたちを

見守り 応援してくださっています。

 

小さい頃は衣服を畳み お手伝いをし

持ち物整理もしていたのに 成長する

としなくなる。

「大きくなったのに どうしてでき

ないの?」

なんて親としてイライラする時 どう

考え 対処すればいいのか。

ってなことが 微笑ましく書かれてます。

これをもっと早く私も読ませて欲し

かった!

日々イライラ生活をしている娘の心にも

染み渡っていくようで。

子育てのプロの技とでも 言いましょうか

こう考えればいいのね  と納得すること

しきり。

自分を自分でコントロールできる

強い心を育てることが子育て。

何枚も渡されたお便り  しみじみ拝読。

妹ガッツ入園して3ヶ月ほど 見違える

ように成長してます。

間もなく夏休み 大変だ〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする