
伊豆大島が台風26号で大変な被害を受けた。
テレビでも土砂に埋もれ流された人々の救助活動の様子を流しているけど、か細い声を出して助けを求める声を聞いた救助隊員が駆けつけ折り重なる流木、土砂、瓦礫をどけ助けようとするがなかなか埋もれた女性の体を救い出すことができない。
はじめ隊員の声の応えていた女性の声がだんだんか細くなっていく。これを撮影クルーがキャッチしている。そして声掛けで励まし続けていた女性の声がついに途切れる。
老夫婦は寝ている間を山崩れの土砂が襲い、家ごと埋め尽くし押し流していた。
これは去年阿蘇でも同じことが起こっていた。
若い女性が許婚の家に泊まりに来ていた。7月12日、阿蘇町、わが南阿蘇村を集中豪雨が襲った。時間雨量は阿蘇谷で120mm、南阿蘇村でも110mm。「これまで経験したことのない雨量」!!
阿蘇を貫流する黒川が氾濫し、北外輪山が各所で崩落。
確か崩落した現場でこの土砂に埋め尽くされたその女性のいた家・・・発見された時には彼女は首まで埋もれていたという。先に記した大島と全く同じ状況で救助隊員の励ましに応え最初は声も出ていたに拘らずとうとう・・・
「これまでに経験したことのないような」地球歴史上新たな環境に人間は否応なく立ち至った。
環境破壊で温暖化が進み、氷河が溶解し、海水面が上昇。南の島では住んでいる土地が水没の恐れで怯えているとも聞く。
今年は台風だけでなく、竜巻も大きな被害をもたらした。竜巻は広大なアメリカ大陸での話ではない。
そして台風の襲来。26号が去ったと思ったら、27号がまったく同じコースで虎視眈々と日本列島を狙っている。
ダブルパンチだけは避けたいものだが、相手は自然。どうなることか?
20日は楽しみにしていた南外輪山の比較的高い山俵山に登山する予定になっている。先月原生林のある阿蘇北向山に登った登山グループのプランである。親しい人たちと山登りは健康にいいだけではなくて会話が弾んでとても楽しい

しかし、これも自然相手どうなることか


この日村では商工会主催のウォーキングのイベントがあり申し込んでいたのだがこれを断り背水の陣で臨んだ登山計画。
今朝の天気予報では「雨のち晴れ」?となっている。偏西風で進路が大きく西に曲がり列島を離れていくことを切に願う
