おやままさおの部屋

阿蘇の大自然の中でゆっくりのんびりセカンドライフ

小学校の英語教育

2013年10月26日 08時31分33秒 | 日記
山野草で「うめばちそう」

この国はやはりアメリカの呪縛から逃れなれないのだろう。

現代のグローバリゼイションとは結局アメリカ追従志向を強化することに他ならない。

現行憲法下ではアメリカの軍事力の傘の下でしか日本の平和を維持することが難しいのはわかる。日米同盟の重さは理解しているつもりでいるが、文化面でもアメリカ支配からン抜けられないというのは実に情けなく思う。

小学校教育はたった10ヶ月間学童保育の指導員をやってその問題点がいっぱい見えた。

小学校で荒れて授業にならない教室がたくさんあると聞く。

こんなに社会問題化されているのに、現実に現場ではいじめが放置されているとも聞く。教師がそれを見て認識していて教室全体に「あの子は無視いていい」(いじめを受けている子)という発言を平気でする「先生」がいると相談を受けた。

予算の関係から正規の教諭ではない臨時採用の教師が担任を受けもたらされているという報道が最近あったばかり。

これでは責任をもった指導ってできないだろう。

さて、英語教育。これを3年生から正規の授業に取り入れるという。新たな授業が教育課程に入り込むとその代わりに削られる授業が出てくる。

今子どもの教育が危うい状況にあると思う。

特に道徳の指導。家庭では甘やかしがさらに進み、小学生からスマホをもたせ、一方低学年から将来の進学の備えのための塾に通わせる。教育行政も全国学力試験を実施したまでは良かった?もののその成績を公表。序列をつけ低位にある県、市町村の教育長は檄を飛ばす。「しっかり教育せよ!!」

学習を将来的打算で縛りつけ、反面では甘やかす。人の痛みを自分の痛みに感じ取れるような感性を身につけさせる教育はもはや望めない現況にあるのだろうかー

日本語が知らぬ間に姿を変え、次第に退廃しつつある今、日本語の美しさを学ぶ取り組みこそが先決だと思うけど・・・