本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

好奇心を高める8つのアプローチとは?

2019-07-26 20:34:49 | 2019年始動。革命のスタート。
chap2 Curiouser & Curiouser ますます奇妙な/不思議の国
⇒好奇心!好奇心!
◎ ラブレターの封を開け,さあはじめよう。世界には発見されるべきキミだけの”謎=クエスト”がたくさん待ち受けている。22
◎ 好奇心を深める8つの視点

★写真:helen marten

◎好奇心とは何かあるべき「状態」ではない。好奇心とは、生きることそのものである。芸術とかそういうものに限った話ではなく,仕事における「プッシュ通知」のようなものである。25

◎好奇心ということが、数多くの有名なアーティストの特徴である。20
まずは、自分の周りに好奇心を持つことからはじめること。
ロバート・ラウシェンバーグはまさにすべてに好奇心を持った芸術家であった。彼は、ダンス、科学,芸術がなんたるべきかに至まで広大な興味を頂いた人物であった。
「いかなるアイデアであっても,ぼくは創造につなげるんだ」
彼は,コカコーラのボトル、窓など,通常は芸十つ作品の材料とは思えないものも素材として使った。

クリエイティビティを発揮するためには、少しレオナルドダヴィンチのような注意の払い方をするべきだと思う。

「好奇心を持って、身の回りを見渡すこと。そうすれば、心は全く新しいものを発見し,イキイキと輝き出すだろう。身のまわりになにげなくある土のかぶった古い石、変わった形の石。雲の形。そういったものさえからも」19
反対にもし、キミが身の回りにすら興味を抱けないようなら,面白い作品など生まれるべくもない。

A.
◇「いつか」ではなく「いま:これ」を試してみる。20
ワーク:身の回りにある自然を素材として作品を作ってみること。
Just play around ignore the pressure to be perfect.
完璧である必要なんてない。
遊び感覚で楽しむんだ。

「もしそれを試さなかったら何が起こるだろう?」
「その結果を見るために、僕は作品を作るんだ」
「どうなるだろう?」
「もしこれをすると?」21

◇ 発見を楽しめ!
情熱を滾らせ,可能な限り,探索を楽しむこと。


ラウシェンバーグが多くのインスピレーションを得たのがヘレン・マーティンである。彼女の作品の作風はいっけん関連ないモノどうしを組み合わせて芸術作品を組み立てること。

B.
◇ 空想/思いに耽る自由の時間を持つこと。
ヘレンは,物理的に何かを創作し出す前に、特別テーマも目的も設けずリサーチにしたる。

C.
◇ スマホを家に置いて町に出かけよう。24
ラウシェンバーグにとって、町に出かけるということは文字通り生きた素材を集める場であった。24
彼は,何か物足りないなと感じたら町に出た。

allegoryという作品は、待ちに出てブルドーザーが削り出した建物の破片から作られた。

★★★★★創作とは,未知との遭遇を味わうことから始まる。何かを創造するために,身の回りを探索し,そこに秩序を見いだすことは,本当の意味での冒険といえる、24

D.
◇ 自分の作って来た作品の歴史を遡る。
このことは、いま何がトレンドであるかを知ることと同じくらい役立つ。22
自分の過去を振り返ることで,他のアーティストが興味を持たず,自分が何に情熱を注いで来たか?ということが理解できる。

◇ 自分の穴を掘る。

熱心に覗き込むんだ。
自分が何に一番興味があり、
まだ規則性であったり,
明らかになっておらず、
規律等が定まっていないところを。23

★★★★★0-0-0書き出し
E.アイデアを大切にする。馬鹿げたものほど。
「馬鹿げたアイデアを切り捨てちゃだめよ。なぜって?
かっこよさって創造性の天敵だからね」グレイソン・ペリー
ノッてる奴らがまだ見つけていないアイデアを見つけるには世間が、じゃなくて、自分が情熱を注げるもの,好奇心をくすぐる何かに目を向ける必要があるんだ。22

F.
◇ コラボする
ラウシェンバーグは、芸術と科学でコラボするための教会を作った。
自分がすべてを知っているってことはないんだ。創作ってのは、孤独な旅なんかじゃない。
アイデア、経験をシェアして,「わからない」ことはわからないって聴くことを恐れちゃダメだ。

G.
◇ 観察,描写する。
自分が感じたままが大切。
たとえばカフェで見たものを描き出してみる。言葉で、絵で。
その場所はどう見える?
色は?間食は?形は?壁にポスターある?
そこにいる人は何をしている?
どんな音がする?
匂いは?

H.
◇ 視点を変えてみて見る。
自分がラウシェンバーグだったら?どう見るか?
自分の友人だったらどう見る?
家族だったら?
子どもみたいな好奇心を持ってまわりを眺めよう。観察しよう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« AI時代を生き抜くレア力を高... | トップ | 本当に儲かるサブスクを考え... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

2019年始動。革命のスタート。」カテゴリの最新記事