マネジメント - 基本と原則 [エッセンシャル版] | |
P・F. ドラッカー,上田 惇生 | |
ダイヤモンド社 |
chap3 仕事と人間
:マネジメントの第二の役割は、生産的な仕事を通じて、働く人たちに成果
をあげさせることである。
方法論:
① 仕事と職場に対して成果と責任を組み込むこと
② ともに働く人たちを活かすものとしてとらえること(問題、費用ではなく)
③ 強みが成果に結びつくようにすること
→成果をださせる第一歩として仕事に責任持たせるというスタンスが必要。
★ なぜ責任を持たせることが必要か?
:人のマネジメントとは、人の強みを発揮させることである。人は弱い。悲しいほどに弱い。問題を起こす。手続きや雑事を必要とする。人とは費用であり、脅威である。
しかし人は、これらのことゆえに、雇われるのではない。人が雇われるのは、強みのゆえであり、能力のゆえである。組織の目的は、人の強みを生産に結びつけ、人の弱みを中和することにある。(80㌻)
知識労働者のマネジメントについて:
働くものが満足しても、仕事が生産的に行なわれなければ失敗である。逆に仕事が生産的に行なわれても、人が生き生き働けなければ失敗である。
仕事:客観的な存在
労働:人による活動
→仕事は均一に設計されなければならないが、労働には多様性を持たさなければならない。
マネジメントについて:
もはやX理論*=アメとムチによるマネジメントは有効ではない。
X理論では、人は怠惰で仕事を嫌おうとするという前提から、強制が必要で、自ら責任を負うことができない主体であるとしている。
▼
★働くものが自らの仕事、集団、成果について責任を持つため基盤
[働きがいを与えるには]
① 生産的な仕事
② 成果に対するフィードバック情報
③ 継続学習が不可欠
▼
職場コミュニティへの責任
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます